関東から行く年越しキャンプ。富士山と初日の出や温泉、イベントを楽しむ
2018/01/06

Contents
最近人気の年越しキャンプってどんな感じ?
年末年始を過ごせるキャンプ場も結構ある
わたしの子供の頃の年末年始といえば、大晦日は紅白、三が日は初詣か家でゴロゴロ、または親戚の家に行くか来るかでお年玉をもらったりあげたり。どこの家もこんな過ごし方をしていた気がします。
でも最近では元旦から普通にお店は開いていますし、スキー場ならシーズンなのでわかりますが、キャンプ場も普通に営業している場所がたくさん。
Sponsored Link
年越しキャンプ
キャンプブログやインスタグラムでもよく見かけるようになった『年越しキャンプ』。もちろん、初心者に毛の生えたくらいの我が家はまだ経験なしです。
でもどんな過ごし方をするのか非常に興味があります。ということで、今回は年越しキャンプについてまとめてみようと思います。
おそらくこんな感じに分類される
いろいろなキャンプブログやキャンプ場のHPを見てみたところ、年越しキャンプはこんな感じで分類されるようですよ。
- イベント系のキャンプ場でとにかく楽しむ
- 富士山や海からのスペシャルな初日の出を楽しむ
- 温泉またはお風呂が充実したキャンプ場でゆっくり過ごす
- その他(とりあえずキャンプに行くことに意味あり)
イベント系キャンプ場はこんな感じ
子どもが喜びそうなイベントが盛りだくさん

出典:スイートグラス
ゲーム大会や、運動会、松明を持って練り歩いたりと、キャンプ場によって様々ですが、とにかく楽しそうです。豪華商品でのビンゴ大会を行う場所も多いですね。
年越しそばやラーメンまで
出典:キャンプアンドキャビンズ
年越しそばや、ラーメンが振舞われるキャンプ場も結構あります。お正月にはキャンプ場のみんなで餅つき。日本の文化を大切にしつつお腹も気持ちも満足しそうです。
思い出に残るキャンプ場でのカウントダウン
やはり大勢で行うカウントダウンは外せませんね。除夜の鐘をつけるキャンプ場もありましたよ。
スペシャルな景色や初日の出を見る
富士山と初日の出のコラボ
スペシャルな初日の出を見れるキャンプ場も人気です。富士山と初日の出が同時に見れたらかなり縁起が良さそうですよね。
千葉の海で関東で一番早い初日の出を

出典:銚子市
日本で一番早く初日の出が見れる場所はなんと千葉県の銚子にある犬吠埼なんだそうです。残念ながら犬吠埼近辺にはキャンプ場はありませんが、付近のキャンプ場で少し早めの初日の出を拝むのも良さそうです。
キャンプ場の温泉でゆっくり
キャンプ場の温泉に入りながらまったりと過ごす年末年始も捨てがたいですね。この時期のホテルや旅館に家族で宿泊するとべらぼうに高くなりますが、キャンプならコスト的にもかなり抑えられますよ。
Sponsored Link
年越しキャンプで注意すべきポイントは?
防寒対策をしっかりする
年末年始は真冬です。まして、キャンプ場は高原や山間部にある場所も多いので、住んでいる場所より寒い可能性もあります。衣類、暖房器具含めて防寒対策をしっかりしましょう。
合わせて読むのがおすすめです
食料は出発前にきちんと買い揃えておこう
最近では年末年始も空いているスーパーも多くなりましたが、郊外のキャンプ場周辺がそうとはかぎりません。この時期は必要な食料は現地調達ではなく、あらかじめ揃えて持って行くのがおすすめです。
お正月飾りで雰囲気をだそう
キャンプ場ではなかなかテレビを見るのも難しいはず。年末年始の雰囲気を出すために、お正月飾りがおすすめです。
ワイワイとたのしめるイベント系の年越しキャンプなら
『キャンプアンドキャビンズ』なら年末年始も大盛り上がり
出典:キャンプアンドキャビンズ
キャンプアンドキャビンズのイベントはなにもハロウィンだけではありません。年末年始もかなり凝ったイベントが用意されていますよ。
松明を持って場内を練り歩くなんて、ちょっと変わっているけど思い出に残りそうですね。年越しラーメンも美味しそうです。場内には暖房完備のキャビンやコテージも充実しているので、防寒対策が心配な方は利用されるといいですよ。
住所:〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久甲5861
『キャンプアンドキャビンズ』ならこちらも合わせて読むのがおすすめです
『スイートグラス北軽井沢』でゆく年くる年

出典:スイートグラス
首都圏からは少し距離がありますが、それでも行ってみたいのがスイートグラスの『ゆく年くる年』。楽しかった夏のキャンプファイヤーになまはげみたいな鬼も登場していてかなり期待できます。
雪が結構ふる場所なので、車や衣類など雪対策もお忘れなく。ここもキャビンやコテージが充実しているのでテント泊が心配なら宿泊施設の利用がおすすめです。
住所:〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
合わせて読むのがおすすめです。
みんなで除夜の鐘を叩こう『ケニーズ・ファミリー・ビレッジ』

写真はイメージです
キャンプ場から車で5分、徒歩30分の『鳥居観音大鐘楼』で除夜の鐘をつく無料イベントがあります。しかも元旦はお雑煮が振舞われ、初詣も同じ場所でできるというなかなかできない経験ですよね。
思い出に残るキャンプになること間違いなしです。
住所:〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗3196
『赤城山オートキャンプ場』で正月遊び

写真はイメージです
イベントの楽しさで定評のある赤城山オートキャンプ場。年末年始もそば打ち大会や餅つきなどここでしか体験できないようなイベントも。電源サイトも豊富なので暖房器具を持ち込んでぬくぬくの年越しキャンプができます。
住所:〒371-0247 群馬県前橋市三夜沢町425−1
合わせて読むのがおすすめです。
みんなでカウントダウン『グリーンビラ』

出典:グリーンビラ
充実した高規格のキャンプ場として人気のグリーンビラの年越しキャンプも楽しそうですよ。イベントを楽しんだあとは広々とした温泉でゆっくりくつろぐのもいいですね。
住所:〒319-3552 茨城県久慈郡大子町矢田15-1
富士山の近くでアットホームな雰囲気で迎える新年なら『新富士オートキャンプ場』

出典:新富士オートキャンプ
大規模なキャンプ場にはないアットホームな雰囲気が楽しめるキャンプ場ならここ。年末年始はいろいろなイベントが毎年企画されています。全サイト電源つきなので、暖房器具でぬくぬくキャンプを楽しめます。
キャンプ場東側の杉林の一部が伐採されて富士山の眺めが前よりも一段とすばらしくなったそうですよ。
住所:〒418-0112 静岡県富士宮市北山7430−42
キャンプ場のHPはこちらから
絶景ならこのキャンプ場。富士山と初日の出が美しい
富士山と初日の出を一緒に見るなら静岡の『ふもとっぱら』

写真はイメージです
富士山といったらこのキャンプ場は外せないですね。ただし高原で朝晩かなり冷えること、そして電源サイトはないのでかなりの防寒対策が必要です。
住所:〒418-0109静岡県富士宮市麓156
本栖湖に映り込む富士山が楽しめる『浩庵キャンプ場』
出典:浩庵キャンプ場
本栖湖に映り込む幻想的な富士山の写真が撮れることで有名です。ここに初日の出が加わるなんて絶対見て見たいですよね。ただし、こちらも電源サイトがないので、きちんとした防寒対策が必要となります。
住所:〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
温泉に入りながらゆっくり年越しできるキャンプ場ならここ
温泉でリラックス『鬼怒川温泉オートキャンプ場』

出典:鬼怒川温泉オートキャンプ場
特に特別なイベント等は行われないとのことですが、年末年始もキャンプと温泉が楽しめます。ゆっくりくつろぎながら新年を迎えたい方にはぴったりのキャンプ場です。
住所:〒321-2526 栃木県日光市鬼怒川温泉滝1053
合わせて読むのがおすすめです
千葉にもある気持ちいお風呂のあるキャンプ場『キャンピングヒルズ鴨川』

出典:キャンピングヒルズ鴨川
温泉ではありませんが、漢方薬屋さんのオーナーが調合してくるハーブの露天風呂が気持ちいいと評判のキャンプ場です。キャンプ場から見渡せる棚田の景色も美しいですよ。
住所:千葉県鴨川市宮2015-62
こちらの記事も合わせて読むことをおすすめします
まとめ
年末年始はキャンプ場によっていろいろなスタイルで楽しめることがわかりましたね。子どもたちとワイワイイベントを楽しむもよし、絶景に感動するもよし、温泉でゆっくりキャンプも魅力的です。
真冬といえ、この時期は冬休みですでに混雑しているキャンプ場もありますので、ご検討されている方は早めの予約をおすすめします。
Sponsored Link

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング