ソフトクリームより子供たちが夢中になったのは
施設名称:清泉寮ファームショップ
前日にまきばレストランでソフトクリームをガッツリ食べましたが、せっかくなので帰り際にこちらの有名なソフトも。キャンプ場から本当に数分の場所にある清泉寮ファームショップ。入り口には茶色でつぶらな瞳がかわいいジャージー乳が放牧されています。
ところが、子どもたちがソフトクリームより夢中になったのがこれ。
リニューアルされたばかりのようで、まだとてもきれいです。
しかもよく見ると、遊具に牛やハチ、フクロウなど牧場の雰囲気に合わせてあってとっても可愛らしいんです。
遊具は小さな子どもが遊べる簡単な物から、少し大きめの子が楽しめそうなアスレチック的な遊具まであります。ソフトクリーム食べに来たのに、うちの子ども達はこの遊具に夢中で結局食べませんでした。もちろん大人は食べましたけどね。
ソフトクリームのお味はというと、とにかく濃厚。まきばのレストランの方はこちらに比べるとあっさり感じるほどです。パパはこちらの方が好きみたいです。私はまきばのあっさり系の方がいいかな?
清里にはとにかくソフトクリーム屋さんがたくさん。キャンプ場でも違う場所の割引券をもらえました。食べ比べしても楽しいかもしれませんね。
奥に進むと清泉寮の乳製品が販売されているお店や、カフェがあります。外にはこんなに気持ち良さそうなテラス席も。この日は少し雲がありましたが、草原とどこまでも続く山並みを見渡せます。外の席はわんちゃんもOKですよ。
住所:〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
電話:0551-48-4888
営業時間:9:00〜17:00(繁忙期は18:00。詳細はHPをご確認ください)
Sponsored Link
アイス食べ放題に引き寄せられて
施設名称:シャトレーゼ白州工場
我が家は南アルプス天然水を愛飲しているので、サントリーの天然水工場の見学を予定していたのですが、アイスの試食につられ直前で変更。シャトレーゼの工場見学に行って来ました。
キャンプ場からは、一般道で35分程度です。着いたのはお昼過ぎでしたが、夏休みということもあって駐車場に入るための待ち渋滞ができていました。ただ皆さん、それほど長居はしないようで出てくる人も多いので、10分並ばないで駐車場に入れました。
製造工程のラインは撮影禁止なので写真はほとんどありませんが、こんな感じで工場内を歩きながら窓越しに見学ができます。特に案内もなく、靴を履き替えて自由に回れるのでじっくり見学しない限りあっという間に終わってしまいます。
見学の最終部分のホールにアイスの試食コーナーがあります。試食しながら、食べているアイスが実際にラインで作られているのを見れるので、子どもたちは「棒がここで刺さったね」「袋に入ったよ」などとっても楽しそうに見ていました。
試食のアイスは8種類くらいあったかな?でもそんなに食べれないですね。結局一人一個が限界でした。工場見学に無料のアイスの試食をさせてくれた太っ腹なシャトレーゼさんに感謝。近所にないのが残念ですが、今度見かけたらお買い物させていただこうと思います。
工場内の様子は撮影できませんが、ところどころに撮影スポットも用意されています。旅のおきまり顔のはめ込みで「はい、パチリ!」シャトレーゼさんで販売している『白だるま親子饅頭』です。
住所:〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須大原8383−1
電話:0551-35-4611
営業時間:9:00〜16:00(最終受付15:00)
おまけ
場所はかなり離れていますが、帰り高速を降りて、娘がかねてから熱望していた信玄餅工場に行って来ました。
早い時間に来ると、『信玄餅詰め放題』『信玄餅アウトレットでお買い物』など信玄餅ファンにはたまらないお楽しみがあるようですが、私たちが到着したのは15:00近く、詰め放題はもちろんのこと、アウトレットにも信玄餅は影も形もありませんでした。
信玄餅工場はシャトレーゼのほぼ機械で製造しているラインとは違い、かなり人の手が入っていて、しかもそれが職人技。信玄餅が風呂敷包みされているビニールありますよね。流れて来る餅を人が包んでいくのですが、その早さに家族で感激しました。
娘は信玄餅が大好きなのですが、工場見学してさらに信玄餅LOVEになったようです。でも結構お高いんですよね。次回はぜひ詰め放題挑戦したいです。
こちらも大人気の観光スポットのようで、大きな観光バスがバンバンやって来ます。涼しい清里から降りて来たばかりなので、バスの熱気なのか、山梨の夏の暑さなのかわかりませんが、とにかくヘロヘロになりました。家で食べる用の信玄餅を買って退散。
住所:〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928番地
電話:0553-47-3700
営業時間:9:00〜16:00(最終受付15:00)
Sponsored Link
まとめ
清里は清泉寮だけでも本館、パン工房、ミュージアムなど見所がたくさんです。今回行けたのは本当にごくわずか。次回は今回行けなかったサントリーの天然水工場にも行って見たいです。

ちなみに以前ご紹介した『キャンピカ明野ふれあいの里』から清里までは40分ほど。キャンピカからも少し足を伸ばせばいろいろ楽しめそうですよ。

Sponsored Link
コメント