広告あり

空調服で暑さ対策してみました!セット内容やおすすめポイントもご紹介

キャンプ道具
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今年の夏も信じられないくらい暑いですね。夏は標高の高い場所でキャンプを行ってきた我が家ですが、去年の野辺山高原といい、一昨年の内山牧場といい、下界がここまで猛暑だと高原キャンプでも日中は暑いです。

私が子どもの頃は関東地方でも30度超えなんてそんなになかったと記憶しているのですが…

ということで、最近では夏キャンプを快適に過ごすための暑さ対策グッズをいろいろとチェックしています。今回は気になっていた空調ベストを実際に使ってみたのでレビューしたいと思います。

 

スポンサーリンク

Vinmoriの空調服を実際に使ってみました

Vinmoriの空調服のこちらのデザインを選んでみました

今回使用させていただいたのは、Vinmoriの空調服。いろいろデザインやカラーがある中、アウトドアっぽいこちらを選んでみました。

 

 

 

空調服というと、作業着のイメージが強かったのですが、こちらのデザインだとマウンテンパーカーっぽくてキャンプにもぴったりですよね。

カラーがツートーンになっているのもお洒落です。

 

Vinmoriの空調服の内容は?

届いた商品の中身はこんな感じです。

  • 空調服
  • ファン×2
  • コントローラつきのケーブル
  • 説明書
  • 収納袋
  • 洗濯ネット

収納袋や洗濯ネットがついているのはとっても親切ですよね。説明書もわかりやすい日本語で記載されたものがついています。ちなみにバッテリーは付属していません

 

ファンとケーブルはこんな感じです。

モバイルバッテリーとの接続部分はUSB端子になっていて、その先が二股に分かれていてそれぞれファンと繋げるようになっています。

 

Vinmoriの空調服の設定方法は?

空調服の設定方法はとっても簡単です。

まずファンを写真のように本体部分とカバーでパカっと開けます。

次に本体部分を空調服のファンをつける穴の部分に中から入れて、布部分を噛ませてカバーで固定します。あとは付属のケーブルを接続してモバイルバッテリーを接続すれば準備OKです。

 

操作はこのコントローラで出来ます。長押しで電源のON/OFF。あとはボタンを押すごとに強弱を変えれます。

 

Vinmoriの空調服のサイズ感は?

実は我が家で一番暑がりな旦那が着れるようにいつもの服と同じLLサイズを選んだのですが、ちょっと小さかったかな。

184cmで体重80kg、丈はいいのですが、ジムで結構鍛えてしまっているので肩と胸の部分がきつく、バンザイさせて脱がせてあげないとダメ。(涙)

体格のいい人や、ゆったり着たい人はいつもより一つ上のサイズがいいかもしれませんね。

ということで153cmの細身の娘にL/LLサイズを着せてみました。

流石に全体的に大きいですが、裾の部分はゴムになっていて絞れるので、風が逃げることもなく機能的には問題なし。ジャストサイズは一つ下のサイズですが、今年はオーバーサイズの洋服が流行っているので、これはこれでいいかも。

 

 

Vinmoriの空調服を実際に使ってみた感想は?

私も炎天下の中、使用してみたので感想を簡単にまとめてみたいと思います。

 

  • デザインがアウトドアっぽくお洒落
  • ファンの動作音が静か
  • モバイルバッテリーにもよるが想像していたより重くない
  • USB接続なので持っているモバイルバッテリーに繋げられて便利
  • コントローラーで強弱調整できるのがいい
  • 空調服の生地はさらっとしていてベタつかない
  • UV加工されているので日焼け防止効果になっていい

 

とにかく夏のキャンプで大変なのは炎天下でのテント設営と撤収!空調服なら動きやすいし、中から身体を冷却してくれるので、バテ具合が全然違うと思います。

夏のキャンプの暑さ対策におすすめしたい一品です。

 

長袖タイプ以外にもベストタイプもありましたよ。

 

 

日焼けを気にしない方はこちらでもいいのかもしれませんね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました