ここではフリーサイトでキャンプするときのマナーやルール、テントを設営する場所の選び方を中心にご紹介していきたいと思います。
フリーサイトの良い点は好きな場所にテントを張れるので自分のスタイルでキャンプを楽しめることです。
そしてフリーサイトのキャンプ場は広々とした気持ちの良い場所が多いので人気ですよね。
でもそんなフリーサイトのキャンプ場も、ゴールデンウィークともなればよっぽどの穴場でない限り大混雑。区画がないぶん、他の人とトラブルにならないために気をつけなければいけないポイントがあります。
キャンプ場のフリーサイトとは?
キャンプ場でフリーサイトとは?
そもそもキャンプ場でフリーサイトとはどういう定義なのでしょうか?
簡単にいうとフリーサイトとは好きな場所にテントを設営していいですよというサイト(キャンプ場内のエリア)です。上のサイトは「ふもとっぱら」キャンプ場ですが、フリーサイトで皆さんこんな感じで好きな場所にテントを設営しています。
キャンプ場によっては全エリアフリーサイト、または区画サイトとフリーサイトの両方ある場所もあります。
フリーサイトと区画サイトの違いは?
フリーサイトがどこでも好きなところにテントを設営していいのに対して区画サイトはテントを設営できる場所や、サイズが決まっています。
写真は以前に行った安曇野のキャンプ場の区画サイトですが、テントを設営できる場所や車を駐車する場所が決まっています。
フリーサイトとオートサイトの違いは?
オートサイトの意味はテントの横に車を乗り入れできるかどうかということです。私の経験ではキャンプのサイトにはこんな感じに分類できます。
- フリーサイト+オートサイト(車の乗入OK)
- フリーサイト+車の乗入NG→共有の駐車場に停めて荷物をテントを設営する場所まで運びます
- 区画サイト+オートサイト
- キャンプカー用のサイト
こんな感じでしょうか?ここにペットOKや電源サイトのオプションがついていきます。
フリーサイトに電源はある?
私が今まで行ったキャンプ場で考えると、電源サイトがあるのは区画サイトです。すごく小さなキャンプ場で管理人さんが電源コードを引いてくれるなどは別にして、電源を使いたい場合は区画サイトを予約されることをおすすめします。
フリーサイトにテントやタープ数の制限はある?
フリーサイトといってもテントやタープを無制限に張れるわけではありません。1家族で張れるテントやタープの数が決まっているキャンプ場や、追加料金がかかる場所もあります。
フリーサイトの料金は?
フリーサイトの料金はキャンプ場によって様々です。テントやタープの数でチャージする場合と、人数でチャージする2パターンが多い気がします。
例えば長野の戸隠キャンプ場でレギュラーシーズンに我が家が行った場合、一泊こんな感じになります。
- テント(大型):4000円
- タープ:1500円
- 駐車料(普通車):1000円
合計6500円(2022年4月現在)
ふもとっぱらは人数でチャージされます。(2019年に改訂)我が家の場合こうなります。
- 大人×3名:3000円(1000円/1人)
- 小学生:500円
- 普通車:2000円
合計5500円(2022年4月現在)
こんな感じで料金の計算方法はキャンプ場によって様々です。
フリーサイトは混雑する?
フリーサイトのあるキャンプ場ですが、我が家がキャンプを始めた頃は予約なしでOKだったり、かなりの人数を受け入れていたので繁忙期はかなり混雑したのですが、コロナ禍以降、密集しないように予約必須+人数制限をするところが多くなってそれほど混雑しなくなった気がします。
ただしキャンプ場の広さの割に洗い場やトイレが少ないキャンプ場はそういった場所で混雑します。
予約が必要なキャンプ場と不要なキャンプ場がある
フリーサイトのキャンプ場は予約が必要な場所と不要な場所があります。たとえば関東圏から行ける有名なフリーサイトがあるキャンプ場だと、戸隠キャンプ場やふもとっぱら。
*『ふもとっぱら 』『戸隠キャンプ場』とも2022年4月現在、予約が必要になったようです。
フリーサイトのテント設営場所の選び方は?
良い場所を取るためにはなるべく早い時間にキャンプ場に到着する
区画サイトと違ってフリーサイトは予約していたとしてもテントを張る場所が確約されているわけではありません。
遅くに到着したら細長い場所や、車が横付けできない場所、水辺の地面がグチャグチャの場所しか空いていなかったなんてことも…
到着順に良い場所を取っていけるので、繁忙期はなるべく早い時間にキャンプ場に到着できるように計画することをおすすめします。
利便性を優先にするかプライベート感を大切にするか?
どこにテントを張ってもいいとなると迷ってしまいますよね。そんな時はこの二つのポイントで考えるといいですよ。
- 炊事場やトイレに近い利便性がいい場所にするか
- 設備から遠くてもいいのでプライベート感を大切にするか
さすが前者の施設に近い場所は混雑しがちですが、やはり小さい子どもがいるファミリーにはトイレにすぐ連れて行けるのでおすすめです。このポイントで決めたらあとは、木かげや、遊具の近くなどその他のオプションで決めていきましょう。
あらかじめ施設のチェックをしておくのも大切
あらかじめキャンプ場のHPや他の方のブログの経験談などをチェックしておくことも大切です。例えばトイレに比較的近いフリーサイトにしたのに、実はそのトイレは和式のみ。子どもが和式では用が足せないのわざわざ遠くのトイレまで歩いて連れて行くことに。
これは我が家で実際にあったことです。事前にキャンプ場のマップできちんとチェックしておけばわかったことなんですけれどね。下調べは大切です。
フリーサイトでのマナーやルールは?
先にテントが張ってある場合は声をかけた方がいいかも
繁忙期は広いキャンプ場にポツンとテントを張れることはまずないと思うので、先にテントを張っている人の近くに張る場合は一言声をかけたらいいと思います。
私は一応挨拶とともに「ここにテント張りたいのですがいいですか?」みたいなことは言うようにしています。
あとは先にテントが張ってある場合で、ファミリーではなく大人だけのキャンプを楽しんでいるようなところにはなるべく張らないかな…。こちらが気を使ってしまいそうで。
フリーサイトといっても繁忙期はたくさんの人が張れるように場所を欲張りすぎない
フリーサイトなので使おうと思えばいくらでも広く場所を取れるわけですが、やはり混雑している時期そこはまわりへの配慮も必要だと思います。
子どもの遊び場所や通り道に注意
キャンプには他の人のサイトを横切らないという暗黙のルールがありますが、フリーサイトでも同じです。ただ区画になっていないので子供にはわかりずらいかもしれません。
我が家では「トイレに行く時はここから行く」とか「こっち側には行かない」といった感じで教えています。また混雑時は遊ばせる場所を見つけるのも結構大変です。
キャンプ場に遊ぶ専用のスペースがある場合はそこで。ボール遊びなどは他のテントや車にあたる可能性があるのでうちはやめさせています。
キャンプ場でのマナーについてはこちらでもまとめているのでぜひ読んでみてください

キャンプでフリーサイトのレイアウトは?
特にBBQや焚き火の場所には注意。レイアウトをきちんと考えよう
下手をすると火の粉でテントやタープに穴をあけかねないBBQや焚き火の設置場所は注意が必要です。後から来た人が自分のテントの真横で焚き火始めたらちょっと気が気じゃないですよね。
こういった混雑したフリーサイトでトラブルを避けるためには特に火の取り扱いには注意が必要です。焚き火やBBQ台の場所が他のテントの近くにならないようにレイアウトしましょう。
また私はテントを設営後、他の家族がまだ来そうな場合は、火を使う場所に焚き火台を置くようにしています。こうすることで後から来た人が「ああ、ここで火を使うのね」と気が付いてその横ギリギリにテントを設営するようなレイアウトにしないからです。
お友達と行く時は結構つめて設営した方がいい
お友達家族と行くキャンプは楽しいですよね。並びあってテントを設営しいときは無駄なスペースをあまりあけずに結構つめた方がいいです。
過去戸隠キャンプ場で「お隣いいですか?」と挨拶したのがきっかけで子どもたちが遊び始めて仲良くなった方達がいたのですが、フリーサイトだしと思ってそんなにギリギリ隣には設営しなかったんですよね。翌日にはお隣じゃなくなってました。
本当に混雑してくると隙間という隙間は埋まっていきます。
車は出れるところに駐車場所を確保しよう
車を横付けできるフリーサイトのキャンプ場もたくさんあります。
とくにゴールデンウィークなどの混雑期注意しなければいけないのが車道から離れた場所に車を横付けしてテントを設営する場合、必ず車が車道に出れる場所に駐車しましょう。気が付いたらまわりがテントだらけになっていて車が動かせないなんてことにならないように。
留守にするときは車の駐車場所にロープを張るなどしたほうがいい
キャンプ中にお風呂や買い物で車を出す場合は、駐車していた場所にロープを張って椅子やテーブルを置くなど、後から来た人に空きスペースでないことをわかるようにしていった方がいいです。区画サイトでないので非常にわかりずらいんですよね。
まとめ
フリーサイトでのキャンプは楽しいですが、区画がなく自由な分、トラブルにならないように、巻き込まれないように注意が必要です。
マナーやルールを守って楽しいキャンプにしてください。
コメント
こんばんは(^^)
GWのフリーサイトは大変ですよね!
数年前に失敗して芋洗いキャンプになってから、GWは必ず区画サイトですw
鉄塔のあるキャンプ場の写真、すごい事になってますね~w
混雑している時、挨拶・声かけは大事ですよね。
パーソナルスペースって人によって違うので、
こっちは距離を取っているつもりでも、相手からすると「近っ!」と思われるかも。
一言あれば、全然気にならなくなりますね(^^)
みーこパパさん
こんにちは(^ ^)
鉄塔のキャンプ場GWの写真見ましたがすごいですね。
秋の週末に行ったことがありますが、夜はトイレがすごいことになっていて
GWなんて混雑時はどうなってしまうんだろう…
そうなんですよね、パーソナルスペースって本当に人それぞれ。
声かけするのは本当に大切だと思います。
今週末からGWですね。お天気良いといいのですが。