我が家で愛用しているスノーピークのレイボーストーブですが、やはり灯油ストーブなので触ってしまったり、ぶつかると火傷をする危険があります。しかもうちにはやんちゃ盛りの男子がいます。
レインボーストーブを購入してすぐにストーブガードの購入を検討したのですが、なかなか「これ!」といったものが見つかりませんでした。
レインボーストーブが結構高かったのでこれ以上お金もかけたくなかったし…
ネットサーフィンしているうちに100均のワイヤーでいろいろできることがわかり、早速適当に作ってみました。
自分で言うのもなんですが、材料費格安の割に結構便利でずっと愛用しています。今回はそのストーブガードについてご紹介したいと思います。
我が家のスノーピークのレインボーストーブのストーブガードはこんな感じです
ジャジャーン!我が家のストーブガード(母作)はこんな感じです。
こうやって見ると貧弱な感じが否めませんし、わざわざブログで紹介するほどの物でもないんですが、どなたか必要とされている方も1人くらいいらっしゃるかもしれませんので…
実際にキャンプ場で使うとこんな感じです。
本当は四角形にしたかったのですが、このサイズのワイヤーラティスだと1枚だと横の幅が足りず、横を増やすとかなりの大きさになってしまいます。結局考えるのが面倒になって五角形にしてしまいました。
ワイヤーテラスからストーブまでの隙間が平均して15cmくらいはあるのでワイヤー部分が熱くなることもなくまずまずといった感じでしょうか?
ストーブガードの材料はセリアで調達
最近の100円ショップではワイヤーラティスが大小様々置いてありますが、私は近所のセリアで調達してきました。
- ワイヤーラティス(サイズ:41cm×52cm)×5枚
- ワイヤーラティス用ジョイント(4個入り)×2パック
- カラビナ(2個入り)×1つ
レインボーストーブ購入当初に作ったのでラベルなどの写真はないのですが、まだ取り扱いはあると思います。カラーはホワイトとこのブラウンがありました。私はレインボーストーブがブラックなのでブラウンをチョイス。
ストーブガードの作り方は超簡単
作り方はとっても簡単!ワイヤーラティスの端と端をジョイントでつないでいくだけです。全く日曜大工の経験のない私でもプラスドライバー一本で作れましたよ。
あまり内側をジョイントでつないでしまうと安定感がなくなるので少し外側を意識してつないでいった方がいいです。
キャンプで持ち運びしやすくするために一箇所はジョイントでつながずにカラビナで留めています。
これで完成です。説明する必要ないくらい簡単ですよね。
実際に使ってみてこの100均一材料で作ったストーブガードのよいところ
ストーブガードなのにとにかく軽い
実際に使ってみてよかったところですが、とにかく軽いので持ち運びに便利です。私でも簡単に取り扱えますし、設置も片付けも簡単です。
コンパクトに折りたためる
一箇所はジョンインとで繋がずにカラビナで留めているだけなので、収納時はカラビナを外して長い長方形の状態にします。あとはジャバラに折りたたんでいくだけです。
折りたたむとこんな感じになります。41cm×52cmなのでとってもコンパクト。厚さもほとんどないので、荷物の多い寒い時期のキャンプでも邪魔になりません。カラビナで留めてしまえば固定されるので運びやすいですしね。
このストーブガードの若干心配なところ
なにせ、100均の材料で作っているので若干頼りないです。
例えば、ハイハイするような赤ちゃんがこのガードでつかまり立ちしようとしたら、ガードがストーブ側に簡単に動いてしまって危険です。
我が家のわんこは小型犬なので、このストーブガードを動かすことができませんが、やはり軽いので大きなわんちゃんだと鼻先で簡単に動かせてしまうかもしれません。
既製品ならこれがおすすめ
折り畳めてしっかりしているものをお探しなら
かなりしっかりした作りなので100円ショップのストーブガードでは軽くて心配という方におすすめなのがこちらサイズもいくつか展開されているようです。

出典:楽天
しっかりした作りで折り畳めるのでキャンプにも持っていけますね。

出典:楽天
スタイリッシュなガードをお探しならNature tonesがおすすめ

引用:楽天
スタイリッシュなストーブガードをお探しならNATURE TONESのYTPE1がおすすめです。特にレインボーストーブ用ではありませんが、ネットでみなさんが使われているのをみますし、コンパクトに収納できるのでキャンプに持って行くにも便利そうです。
サイズはS、M、Lと展開されていて、カラーは写真のブラックとレッドの他にモスグリーンもあります。
ネイチャートーンズ ストーブガード サイズL ブラック SG-L-B

引用:楽天
これはあると便利そうですね。
丸いテーブルつきのかわいい対流型ストーブ用のガード

引用:楽天
こちらは荷物になりそうなのでキャンプへ 持って行くのはちょっと大変そうですが、一応高さは調整可能です。

引用:楽天
トップ部分に丸型のカフェテーブルがついているストーブガードです。スノーピークのレインボーストーブのようにランタン型で傘がついているものにこのデラックスを使っている人がいたので大丈夫だとは思うのですが、検討される方はサイズが大丈夫か再度ご確認ください。
オシャレなこちらもおすすめ
ストーブを囲炉裏みたいに使えるオシャレなストーブガードも。色合いがなんともオシャレです。

出典:楽天
キャンプで使ったイメージも紹介されていました。オシャレですね。

出典:楽天
天板と足は写真のように分解可能なのでキャンプにも持ち運べます。

出典:楽天
まとめ
今回は100円ショップの材料で簡単に作るストーブガードを紹介させていただきました。家で使うにはちょっと心もとないですが、キャンプ用なら軽くてコンパクトになるのでおすすめです。
なにより材料費800円でできてしまうのが魅力的ですよね。
こちらも合わせて読まれることをオススメします。

コメント
こんにちは(^^)
100均ストーブガード、私も作りました~!
しかし次男の寝相の悪さに、何らかの対応を迫られておりますw
寝袋のまま転がり突っ込んでいくので、ガードが動いてしまうんです。
いっそ次男をペグダウンした方がいいかもしれませんw
みーこぱぱさん
こんにちはー。
100均のストーブガード安くていいですよね。数年使っていますがそのわりに丈夫!
確かに軽さがね。でも破格なので文句言えません。
次男くん…ペグダウンって笑ってしまいました。うちも息子をペグダウンしたいです。
なんで子どもってあんなに寝相が悪いんですかねー。
息苦しくて夜中に起きるとお尻が顔に乗っていたりしてびっくりです。