広告あり

お正月には『おせち』がないと!年越しキャンプでおすすめ

キャンプで簡単料理
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

年越しキャンプでお正月を迎えるのは特別感があって楽しいですが、やはり伝統的な日本の大晦日やお正月の食べ物は縁起物ですし食べておきたいですよね。

そこでキャンプに持って行くのにおすすめなおせちや大晦日の他食べ物をご紹介していきます。

スポンサーリンク

キャンプにおすすめのおせち10選!

年末年始の楽しみといったらご馳走ですよね。地域ごとに食べ物も多少違うようですが、我が家のお正月はやはりおせち!

最近、作るのが面倒、という理由で手作りしなくなった家庭も増えつつあるようですが、その分美味しいお節料理を簡単に通販で購入できるようになりました。

 

我が家も子どもたちはあまり好きではないのですが、縁起物なので毎年一応作ったり買ったりしています。

キャンプでおせち料理を食べるのはやっぱりハードル高いですよね。でもおせち料理の一つ一つには新しく始まる年への願いがこもっているので、縁起物として食べておきたいものです。

では、キャンプで食べるおせちはどんなものがいいのでしょうか?

・持ち帰らずにすむような食べきりサイズ
・現地で解凍して調理なしで食べれるもの
・見た目豪華で鮮やか
・お手頃価格
・もちろん味に定評のあるもの

ということでキャンプに持っていけるおせち料理を探してみました

個包装されているので持ち運びが楽!

引用:楽天

こちらは個包装されていてしかも常温でOK

キャンプではクーラーボックスに入れなければいけないものがたくさんあるのでこれは便利ですね。
しかもお重に入っていないのでかさばりません。

引用:楽天

自分で盛り付けが必要ですが、少し大きな紙皿でも工夫をすれば十分映えそうですよ。

口コミもチェックしてみましょう。

今回、自分用に購入させてもらいました!どの品も美味しく頂けました。日持ちもして、とても良かったです。自分なりに盛り付けさせてもらいました。
また、機会がありましたら、購入させてもらいたいと思います!(引用:楽天)
ウェブ画面で見てる生安心感があり、購入いたしました。
盛り付け前ですが、真空パックされており、賞味期限も長く安心でした。
味付けもできたときのままで劣化もしておらず、また来年も頼もうと思っております。(引用:楽天)

お皿を探すのが面倒な方は木のプレート付きのセットも販売されていますよ。

 

スポンサーリンク

品数が多いおせちをお探しなら

引用:楽天

こちらも常温で保管可能なので運ぶのが楽なおすすめのおせちです。

こちらはなんと20品目。いろいろ食べてみたい方におすすめです。一応2人前ということですが、品数が多いのでお子さんのいるファミリーでも十分そうです。

 

子供がいるファミリーキャンプならキャラクターおせちもおすすめ

引用:楽天

子供がいるファミリーキャンプならキャラクターおせちもおすすめです。

二段お重ですが16.5*16.5で高さが9.7と非常にコンパクトなので大きめなクーラーボックスならその他の食材と一緒に入れられます。

お腹いっぱいといった量ではありませんが、少しずつ食べるには食べ切りサイズでおすすめです。

ただし到着日の指定が30日からなので長めの年越しキャンプを予定されている方はご注意ください。

こちらは一番人気のディズニーのおせちセットです。ディズニー柄の切り餅もついていて、おせち料理と一緒に楽しめます。

こちらはさらにコンパクトな一段のおせちです。

引用:楽天

大きさは15*15で高さが6.5cmなのでこれならクーラーボックスにすっぽり収まりそうです。

引用:楽天

コンパクトではありますが、19品入っている充実度。りんごのパイやムースなど洋風なおせちで彩もかわいいです。

28日から受け取ることができますよ。

とにかく豪華で美味しいのをお探しなら速水もこみちプロデュースのおせちがおすすめ!

引用:楽天

大きなめなクーラーボックスがあるならこんなおせちはどうでしょうか?

速水もこみちプロデュースのおせち。見た目かなり豪華で美味しそうです。

引用:楽天

こちら二の重ですが、中身こんな感じ。洒落た感じでとっても美味しそうです。

サイズはこちら縦14.1×横26.3×高さ11.4cmとなっています。

現時点で到着が30日なのでその点はご注意くださいね。

年越しキャンプで食べたいその他の料理は?

年末年始はおせちだけではありませんよね。

その他キャンプしながらでも食べておきたい日本の伝統的な料理についてご紹介していきます。

おすすめの年越しそばは?

まず大晦日の『年越しそば』。

年越しそばにはこんな意味があります。

  1. 年の瀬を締めくくる: 年越しそばは、年の瀬を締めくくる意味があります。年の最後に食べることで、その年の締めくくりを感じ、新しい年を迎える準備を整えます。
  2. 切り新しい年を迎える: そばは細長い形状をしており、「切る」という意味が込められています。そのため、年越しそばを食べることで、過去の年を断ち切り、新しい年を迎える清々しい気持ちを表現します。
  3. 長寿と縁起の良さ: そばが細長い形状であることから、長寿や縁起の良さを象徴しています。年越しそばを食べることで、新しい年に健康や幸福が訪れることを願うとされています。
  4. さっぱりとした食事: 年越しそばは蕎麦がさっぱりとした味わいであるため、大晦日からお正月にかけての食べ過ぎたり、重いものを摂りすぎたりすることを避け、さっぱりとした気持ちで新しい年を迎えることを意味しています。

そばならキャンプ場でも簡単に準備できますし、面倒だったらお湯だけいれるインスタント蕎麦でもいいですよね。

いくつかキャンプ場でも食べれるおすすめの年越しそばをご紹介しますね。

インスタントならお湯を注ぐだけ

引用:楽天

究極はこれですよね、お湯を注ぐだけ。

寒いキャンプ場で料理する必要もなく、お湯を沸かせばすぐに食べることができます。

いろいろな種類が入っているのも楽しいですね。

本格的な年越しそばならこれ!

引用:楽天

本格的なそばならこれ!冷たいそばで食べるのがそば本来の味を楽しめるようなので、テント内を暖かかくして食べるのがおすすめ。

生わさびもついているのが嬉しいですね。

口コミもちょっとみてみましょう。

年越し蕎麦は、ここ数年毎年、こちらのショップに注文しています。2人家族なので、4人前は2回楽しめます。蕎麦も美味しいし、生わさび付きなのも嬉しいです。(引用:楽天)

お雑煮

お雑煮もお正月の代表的な料理ですよね。

関東は醤油ベース、関西は白味噌と地方によっていろいろあるようですが、必ず入っているのは餅。

野菜がたくさん入った汁物は寒いキャンプ場で体が温まるのでおすすめしたいメニューですが、面倒な時はレトルト食品を使ってもいいかも。あとは焼いた餅を投入するだけです。

試してみてくださいね。

まとめ

年越しキャンプでおせちを食べるのはハードルが高いと思いましたが、通販されているおせちを上手に使えばキャンプ場でも、おせちを囲んで楽しいお正月を過ごせそうですね。

毎年人気のおせちはすぐに完売していしまいます。年越しキャンプを予定している方は早めの予約をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました