広告あり

キャンプのタープはこれがおすすめ。コンパクトで軽量YUEDGEのタープが優秀

キャンプ道具
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ここでは格安で買ってみたタープが意外によかったのでそのご紹介をします。

Sponsored Link





スポンサーリンク

タープとテントの配置は結構難しい

我が家のタープはスノーピーク(snow peak)のヘキサ

スノーピークヘキサタープ

我が家がもともと持っているタープはスノーピークのヘキサMです。このタープ、さすがスノーピークなだけあって、丈夫、遮光性、使いやすさの三拍子揃ってとっても優秀です。そして、アメニティドームとの相性は抜群で写真のようにレイアウトして使っています。

 

 

テントによってはレイアウトが難しい

ただ最近出番の多いランドロックだと、多角形のヘキサはレイアウトが非常に難しいです。しかもヘキサのMとランドロックではサイズ感があっていないような…

でも夏はタープの下が断然涼しいんですよね!

そして長野の林間サイトでボトボト落ちていた数匹の毛虫を見てしまったので、彼らが落下して来たのを直接受け止めるのは絶対に避けたいわけです。

 

格安タープでもいいものはあるはず

テントの高額さに神経が麻痺してしまって、つい何も考えずに買ってしまったヘキサですが、スニーピークのタープは普通に3万超え違うタイプを買っても同じくらい、もしくはそれ以上の価格です。

 

amazonで人気の『YUEDGE』のタープに決定

結局、口コミをいろいろ読んでいってamazonで評判のよかった『YUEDGE』のタープに決定。大きいサイズで3000円ちょっとって…ブルーシートに限りなく近い金額です。実物を見て買えないのがちょっと不安です。

 

Sponsored Link





サイズはMとLの二種類から選べる

サイズはMサイズの300cm×210cm、Lサイズの300cm×300cmがあります。うちは大きめが欲しかったのでLサイズにしました。価格は販売しているさいとにもよりますが、MサイズLサイズとも3000円前後。MとLでも数百円の差といった感じです。

 

セット内容はこんな感じ。落ち着いたグリーンがとってもおしゃれ

出典:amazon

 

届いてみると想像以上のコンパクトさにびっくり!小さなピクニックシートくらいの袋を受け取りました。多分スノーピークのタープの1/3もないかもしれません。開けてみて納得。小さい理由はタープの薄さです。袋の中はこんな感じです。

  • タープ
  • アルミ製のペグ×4本(イエローのペグの写真もありますがオレンジが入っていました)
  • 黒のロープ
  • 収納用の巾着

 

気がついた点はこちら

良かった点

  • 安い割にロープ、ペグ、巾着と付属品が充実している
  • 内側にシルバー加工してあり日差しを遮断してくれるので本来の目的の日よけとしては合格点
  • 防水加工してあるので、雨でもしみることがない
  • 四角なので設営がとっても簡単。レイアウトに頭を抱える必要なし
  • 色合いも落ち着いた緑でどんなテントにも合いそう

出典:amazon

 

  • リングは4隅+2箇所、リングとテープが付いているのでポールをそのまま通しても、ロープを通してもいいので使いやすい。

ちょっと不便/心配な点

  • 結構きっちり折りたたまないと付属の巾着に収納できない。(うちは無理やり突っ込もうとして巾着破損しました)
  • タープが薄いので強い雨や風が強い日に使うのは少し心配です。

 

実際に使ってみたらこんな感じ

我が家のテント ランドロックとの連結もすんなり

キャンプ格安タープ

実際にうちのランドロックに使った写真はこちらです。相変わらずテントがしわくちゃですが…

タープ用のポールをあまり持っていかなったので、片側はランドロックに結びつけています。雨や風には、この張り方だと耐えられそうもありませんが、とりあえず日よけなので。テーブル、4人の椅子のリビングセットが全て入りました。3m×3mの広い日陰ができるので非常に良かったです。

『憩いの森オートキャンプ場』お盆前に安曇野でリフレッシュ
安曇野にある貴重なキャンプ場 お盆の混雑前に長野県安曇野のキャンプ場へ行ってきました。有名な観光地である安曇野ですが、キャンプ場が思ったほどなくて、探すのに少し苦労しました。情報が少なかったのですが「なっぷ」で評価の良いここに決定。決めては...

簡単に設営できて広いスペースが作れる

キャンプ格安タープ

林間サイトは日陰で涼しいですが、時に葉っぱや虫が落ちてくることも。特に食事中は嫌ですよね。大きなタープならそう行った煩わしさからもサイトを守ってくれます。

『清里 丘の公園オートキャンプ場』。夏休み最後のキャンプは清里でクールダウン
清里高原にある自然に囲まれたキャンプ場 夏休み最後のキャンプは、有名な避暑地、清里高原のキャンプ場へ行ってきました。複合施設の一部であるこのキャンプ場は、施設も充実していてとても使いやすいキャンプ場でした。今回仕事の関係でお昼過ぎの出発とな...

まとめ

3000円のタープとお値段があまりにも安かったので使ってみるまで不安でしたが、お値段以上の使い勝手でした。これからガンガン使っていこうと思います。

キャンプの紫外線対策は大丈夫?知らないと結構怖い目や身体への影響も
紫外線が気になる季節になってきましたね。紫外線というと女性が気にするシミやしわの原因だけだと思っていませんか?実はこの紫外線、あたりすぎると思わぬ健康被害を引き起こすことも… 今回ここではキャンプでの紫外線対策について考えていきたいと思いま...

Sponsored Link





コメント

タイトルとURLをコピーしました