自然豊かなキャンプ場
少し前後してしまいましたが、GWのキャンプレポートです。赤城山の麓に抱かれた緑豊かなキャンプ場に行ってきました。。
施設も整っていて、キャンプ初心者の方でも安心して利用できます。周辺にも見どころがたくさんあるので、観光の拠点として滞在するのもよさそうです。
キャンプ場の特徴

出典:赤城山オートキャンプ場
- キャンプ場が山の斜面にあるため、サイトは棚田のように作られています。
- ゴミも分別すればOK。水洗トイレ、コインシャワー、電源サイト(選択可)と高規格キャンプ場に分類されると思います。
- 手作りの遊具がキャンプ場内に設置してあり、子どもたちが遊べます。
- 炊事場はお湯が使える場所もあります。
Sponsored Link
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
実際に行って思ったこと
今回私たちが利用させてもらったサイト
私たちは今回、2家族で管理棟から近い『イエローサイト』の細長いサイトを使わせてもらいました。

出典:赤城山オートキャンプ場
160㎡と広々としているのですが、とにかく細長い。真ん中に車が通る道があって、左右にサイトがあります。この写真でいうとオレンジ色のタープのサイトです。コテージ横から、半分写っているいる黒い車までが1サイト。私たちはサイトの左右にそれぞれの車をバッグで駐車して真ん中の大きなスペースに2家族のテントを向かい合うように設置しました。
電源ありですが、サイトの端と端にあるので長い延長コードが必要です。慣れてしまえば快適に過ごせましたが、ちょっと特徴的なサイトなので、レイアウトに工夫が必要です。ちなみにサイトには細かい砂利が敷いてあり、水はけは良さそうです。
初心者でも楽しめる高規格キャンプ場

出典:赤城山オートキャンプ場
施設は新しくありませんが、きちんと掃除されているので気持ちよく使うことができました。
【炊事場】
管理棟近くの炊事場はお湯が出る蛇口が一つと、混んでいるときは不便です。遊具がある大きな炊事場の方はお湯が出る場所が何カ所もあるので、そちらがおすすめです。
【スタッフ】
それなりに大きなキャンプ場なので、スタッフさんも管理棟に数人いて、何かあれば気軽に聞けるのが良かったです。
【トイレ】
少し臭いがあった記憶がありますが、掃除されていてまあ、普通に使えました。
登り下りが結構大変
このキャンプ場は傾斜があるので、トイレに行くにも必ず登り下りが必要になってきます。小さいお子さんがいる家族は利便性を考えて管理棟近くのサイトか、遊具近くのトイレや炊事場に近いサイトがおすすめです。
GWやハロウィンにはイベントも盛りだくさん
私たちはGWに滞在しましたが、イースターの飾りを作ったり、エッグハンティングやビンゴパーティなど、有料ではありますがたくさん企画されていて、子どもたちは楽しんで参加していました。
GW直前でも予約が取れた
いつものことですが、今回もGWギリギリでどこも取れずに、ダメもとで電話したのですが、意外なことにこの細長いサイトは予約できました。いろいろな大きさや形のサイトがあるので、ちょっと工夫が必要なこのサイトは残っていたのかもしれません。他にも、小さ目電源あり、広めで電源なしと予約できましたよ。
どうしても取れなかった場合は、ちょっと電話で問い合わせしてみるのもいいかもしれません。
食材は事前調達がおすすめ
道の駅や、コープはあるのですが、これといった大きなスーパーがありませんでした。現地ですべての食材を揃えるのは結構大変そうです。自宅から持っていくか、高速を降りた直前の前橋市内で購入されることをおすすめします。
周辺にみどころがたくさん
周辺には美しい公園や楽しそうな施設がたくさんあります。私たちもチェックインの時間まで近隣の公園で遊んでいましたが、無料とは思えないほど充実していて、子どもたちは一日遊べそうなくらいでした。
キャンプ場の詳しい情報
住所:〒371-0247 群馬県前橋市三夜沢町425−1
電話:027-283-8368
Sponsored Link
キャンプ場の周辺情報
ぐりーんふらわー牧場・大胡

出典:ぐりーんふらわー牧場・大胡
キャンプ場から近いので、私たちはチェックインまでの待ち時間ここで子どもを遊ばせていました。びっくりすことにここは道の駅、直売店はもちろんのこと、牧場や公園まで併設されています。駐車場は比較的早い時間から解放されていて、渋滞を避けるために早めにきてここで時間を潰すことができました。
農産物の直売所もとても充実していて野菜はもとより、お弁当も売っています。私たちはここでお弁当を買って、公園で遊びながらピクニック。そのあとゆっくりチェックインしましたよ。
住所:〒371-0235 群馬県前橋市滝窪町813−205
連絡先:027-284-0011
営業時間:9:30~17:30
粕川温泉 元気ランド

出典:粕川温泉 元気ランド
キャンプ場から15分以内とナビを使って簡単に行けました。入浴料なんと大人510円、子ども300円と今までキャンプで行った温泉の中で一番安かったです。お風呂も広々として露天もあり言うことなし。プールもあったのでキャンプで雨に降られてここで一日遊ぶっていうのも楽しそうです。
住所:〒371-0203 群馬県前橋市粕川町月田372
連絡先:027-230-6444
営業時間:10:00~21:00
金山総合公園 群馬こどもの国
キャンプ場からは車で1時間弱かかるのですが、帰りにはここに寄って遊んで帰りました。なんとここ入場料が無料。
一部、ボブスレーやアトラクションなど数百円かかるものもありますが、写真に写っているような遊具がたくさんあって自由に遊べます。群馬県は無料の素晴らしい公園がたくさんあって羨ましい!
住所:〒373-0054 群馬県太田市長手町480
連絡先:0276-22-1766
営業時間:9:30~17:00
まとめ
キャンプ場は施設が充実していて使いやすかったです。キャンプ場が山の斜面にあるのでトイレや炊事場へ行くときの登り下りが少し面倒ですが、慣れてしまえばいい運動になります。
温泉施設や公園など周辺環境も充実しているので、ファミリーにはおすすめのキャンプ場です。
Sponsored Link
コメント