広告あり

スウィートグラス周辺のおすすめ情報。さくっと短時間で立ち寄れるからオススメ

キャンプ場周辺情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

有名な避暑地である軽井沢は巨大アウトレットモールをはじめおしゃれなカフェやお店がたくさんあります。キャンプが目的とはいえせっかく軽井沢まできたのだからちょっと寄り道してみたい。そんなときに我が家で行ったおすすめの場所をご紹介します。

Sponsored Link


 

スポンサーリンク

もっと遊びたい!の子どものリクエストに応えるには『湯川ふるさと公園』

キャンプ場を去るときに名残惜しいのか必ずどこかでもう少し遊びたいという我が家の子どもたち。とはいえ撤収作業で私も主人も疲れ切っているので観光地で歩き回るのは避けたいところ。

そんなときに重宝するのが遊具が充実した公園です。我が家は上は小学生、下は幼稚園なのでまだまだ公園で遊ぶのが楽しい年齢です。

おすすめは軽井沢のスーパーツルヤの隣にある『湯川ふるさと公園』。地元の方に教えていただいて行ってみたらとっても素敵な公園で子どもたちのお気に入りとなりました。

どうですか?かなり立派な遊具ですよね。

こんな長い歩道が遊具にくっついているのでも、滑り台をしたらこの歩道を走ってとぐるぐる回っていて楽しそうでした。

このシンボルツリーを囲むように遊具が作られているので、緑と調和して外国の公園のようなとっても素敵な雰囲気なんです。きれいな写真になるので、まわりの親御さんたちも熱心にパチパチと写真を撮っていましたよ。

この写真は6月初旬ですが芝生も青々と美しくとっても気持がよかったです。

ただし、わんちゃんはこの芝生への立ち入り禁止です。抱っこして芝生に入る分には大丈夫なようです。また写真隅に見える歩道は散歩しているワンちゃんもたくさん見かけましたよ。

屋根付きのベンチもあるので疲れたときは日陰で休憩もできます。後ろに見える浅間山が美しいですね。

飲み物は駐車場入り口付近に自販機があったような気がします。

湯川ふるさと公園の詳細はこちらから

 

Sponsored Link


親は疲れて帰りたいのに「牧場に行きたい!」。そんなときは『浅間牧場茶屋』

子どもって本当に牧場が好きですよね。動物と触れ合えてソフトクリームやらお土産まであるので気持ちはわかりますが、牧場なだけあって広い場所が多い。疲れているときに広大な牧場をテクテクと子どもに付いて歩くのは疲れた身体には厳しい。

そんなときのおすすめはここ『浅間牧場茶屋』。この写真の建物はお土産やさんと食事処ですが、その隣にこじんまりとした動物とのふれあい広場があるんです。

入り口すぐの場所にはうさぎ、やぎや羊もいます。100円でカップに入った野菜で餌やり体験もできるのでこれだけでも子どもたちは大満足。

もっと餌をあげたいとせがまれても広い牧場をヘロヘロになりながら歩くことを考えると財布の紐も緩みます。

ふれあい広場の奥にはラマ?アルパカ?ちょっと見分け方がわからないのですが、ちょっとレアな牧場動物もいましたよ。もちろん餌やり可能でした。

100円の餌やりに比べると少しお高めですが1500円くらいで乗馬体験もできるという、こじんまりとしたふれあい広場のわりには結構いろいろな動物がいて充実しています。ただ全体的に施設が古めです。

最後に旅の記念にちょっとしたお土産を買ってあげて、ソフトクリームを食べたらうちの子どもたちは大満足のようでした。

入場にはお金がかからないのでちょっと違うと思ってもすぐに出てこれるので、時間はないけれどどこかに立ち寄りたいときなどいいかもしれません。

浅間牧場茶屋の詳細はこちらから

長野県にきたらやっぱりツルヤ!軽井沢店は品揃え豊富でおすすめ

このブログで何度もご紹介していますが、やはり長野にきたらツルヤ!

とくに軽井沢店は品揃えが豊富なのでおすすめです。お土産に迷ったらツルヤチェックしてみてください。信州さんの原料で作ったジャムや味噌、ドレッシングなどは喜ばれます。

サービスカウンターでお願いすると小分け用のツルヤのマークが入った厚手の袋をくれます。私はいつもそこにいくつかの商品を詰め合わせてご近所さんに配っていますよ。

スーパー ツルヤのお土産に使えるおすすめ商品ランキング!実際に食べた感想もご紹介
ここでは長野県民に愛されるご当地スーパー「ツルヤ」のお土産にぴったりなおすすめ商品を中心に、実際に食べた感想をご紹介していきたいと思います。
スーパー『ツルヤ』安曇野の帰りにまた寄ってきました
安曇野キャンプの帰りにせっかく長野県にきたのだからとまたもやスーパーツルヤに行ってきました。今回行ってきたのは松本市内にある『ツルヤなぎさ店』です。 Sponsored Link (adsbygoogle = window.adsbygoo...

ツルヤ軽井沢店の詳細はこちらから

まとめ

今回は我が家がよく行く軽井沢の観光地やスーパーをご紹介してみました。キャンプの最終日になかなか観光は難しいですが、これくらいなら数時間で立ち寄れるのでサクッと行って帰れます。

ぜひ機会があったらチェックしてみてくださいね。

Sponsored Link


コメント

  1. みーこパパ より:

    こんばんは(^ ^)

    お役立ち情報ありがとうございます(^ ^)
    安く済む公園、歩かなくて済む牧場など、親も子供も助かりますね!
    そしてツルヤのジャム棚が凄いw
    軽井沢に行く時は、参考にさせてもらいます(^ ^)

    • Ameria より:

      みーこパパさん、こんにちは(^ ^)

      もう歳も歳なので子供の体力についていけず楽することばかり考えてしまいます。
      ツルヤ本当におすすめなのでぜひ機会があったらチェックしてみてください。
      ジャムは種類が本当に豊富なんですが、ホオズキとかちょっと手をだせない
      他にはないようなジャムもあって見ているだけで楽しいですよ。

      実は6月ツルヤにどうしても行きたくて日帰りで行って大量に買い出ししてきたほどはまっています。

タイトルとURLをコピーしました