どんぐりの季節になりました
子どもはどんぐり拾いが大好き
この時期、キャンプ場や公園に行くといろいろな場所にどんぐりがコロコロ。子どもって本当にどんぐりが大好きですよね。我が家も見つけると必ずせっせと拾っています。
でもどんぐりの中には高確率で虫がいる
でもどんぐりの中には高確率で虫がいるのをご存知ですか?
先日私のお友達が子どもが拾ってきたどんぐりをそのまま一晩床の上に置いておいたら、中から白い幼虫がたくさん出て来ていて、朝から絶叫大パニックになったという話を聞きました。
怖い怖い…幼虫系が大の苦手なので聞くだけで背中がゾクゾクとします。
ここでは、そうならないために、どんぐりに住んでいる虫の正体と対処方法をご紹介していきます。
穴が空いているどんぐりが危険?
「穴があいているどんぐりは虫が中にいるから拾ってはだめ!」なんて聞いたことありませんか?でも実はあれは間違い。どんぐりのこの小さなは穴は、虫が入っていった穴ではなく出て行った穴なんだそうです。
では、穴のあいたどんぐりを拾えばいい?でも、中には複数虫が入っていものもあるんですよね。なので一概には大丈夫とは言えません。
とにかく穴があいていなくても虫がそのうち出てくると思っていたほうが良さそうですよ。
どんぐりの虫の正体は?
どんぐりの中に入っているコロコロとした白い短い幼虫の正体は、『ゾウムシ』です。古いお米につくあのお馴染みの虫もこのゾウムシの仲間なんですよ。
このゾウムシはどんぐりがまだ青い頃に、この長い鼻で穴をあけ中に産卵します。その卵から幼虫が孵化して、中のどんぐりを食べて成長していきます。
秋になってどんぐりが地面に落ちると、中の幼虫は蛹になって成虫になるために、穴を開けて外に出てきて地面にもぐるわけです。
こどもたちはこのタイミングでどんぐり拾ってしまうわけですね。虫が出てくるのも納得です。
Sponsored Link
対処方法は?
では、この虫にうっかり出くわして絶叫しないためにはどうすればいいのでしょうか?
ゾウムシ自体は幼虫期も成虫期も葉っぱなどの食物を食べて特に害になるような虫ではないようです。そして、ネットを調べていると『ゾウムシ可愛い』とか『カブトムシより好き』なんてのも見かけます。
なにか底知れない魅力があるようですよ。
そうはいっても中から幼虫が出てくるのはいやですよね。そうなると対処方法は可哀想ですが、どんぐりごと殺虫することになります。
なので、工作などで使う本当に必要な数だけにして、使わないどんぐりは自然に戻してあげましょう。
虫が中にいるどんぐりの見分け方
100%とはいえませんが、虫が中身を食べてしまったどんぐりはそのぶん軽いわけです。バケツなどに水をはって、取って来たどんぐりを入れます。
浮いたどんぐりは虫に中を食べられている=中に虫がいる可能性が高いので取り除きましょう。
ただ、これだけだとまだ不安なので、以降ご紹介かいするどれかの対処方法を行うことをおすすめします。
熱湯で茹でてしまう
まず一番簡単で早いのは熱湯で茹でる方法です。大きさにもよりますが5分前後、中まで火が通ればOKです。
冷凍する
次は冷凍する方法。茹でるのは簡単で早いのですが、普段使っている鍋を使うのは気分的に嫌という方もいますよね。その場合は、ビニール袋などでしっかり密閉して1週間ほど冷凍庫においておけば大丈夫です。
電子レンジで加熱する
これは手軽なのですが、時間の加減がちょっと難しい。あまり長く加熱すると爆ぜて、せっかくのどんぐりが割れてしまいます。様子を見ながらおこなってください。
最後は必ず天日干し
どんぐりといっても生物。特に茹でたものは水分量が多くなっているので、天日で完全に乾燥させる必要があります。これが甘いと、茹でた栗のようにカビが生えてしまうこともありますよ。
ニスを塗れば完璧
100円ショップで販売しているものでもいいので、最後にニスを塗っておくと防虫効果にもなり完璧です。ツヤも出て工作などにも使いやすいですね。
どんぐりで楽しもう
どんな種類があるか調べてみよう
どんぐりといってもいろいろな形や大きさ種類があります。こんな図鑑を片手にキャンプ場や公園でどんぐり拾いをするのも楽しいかもしれません。
どんぐりを使って工作
せっかく拾ったどんぐり。かわいいくアレンジしたいですよね。こんなどんぐりや、まつぼっくりの工作BOOKを見つけましたよ。アクセサリーなども作れて子どもと楽しめそうです。
まとめ
我が家では今までこの虫怖さに『どんぐり持ち込み禁止令』を出していましたが、こんな方法で対応することができるのを今回調べてみて知りました。
みなさんも、ぜひこどもと一緒にどんぐり拾いや工作を楽しんでみてください。
Sponsored Link
コメント
水に沈む物でも10個1個程度で虫出てきました。
濡れティッシュで包んで発芽待っていたら、根じゃなく虫出て来た経験あります。
miraさん
それは怖いですね。私虫苦手なので考えるだけで。。。