子どもが楽しんで作れる簡単デザート
デザートがあるとやっぱり盛り上がる
楽しいキャンプ、食後にデザートがあれば嬉しいですね。でも手の込んだデザートをキャンプ場で作るのは大変です。そこで今回は我が家でよく作っている超簡単なデザートの一部をご紹介します。
Sponsored Link
食後にさっぱりフルーツヨーグルト
ここで紹介するのも恥ずかしいくらい簡単ですが、我が家でもキャンプのデザートとして大人気。バーベキューでなど重めのディナーの後でもさっぱりしているので食べれます。
【材料】
- ヨーグルト(クリーミー系のヨーグルトがおすすめ)
- フルーツ缶(おすすめは、ピーチ、パイナップル、ナタデココなど)
- バナナなどのフルーツを入れてもおいしい
【作り方】
- ヨーグルトをボールにあけます。濃厚な感じで作りたかったからザルにキッチンペーパーをひいて10分くらい水切りするとさらにクリーミーな感じに
- フルーツ缶を開けて水切りします。
- 2で開けたフルーツ缶のフルーツ、その他にもバナナやリンゴなど入れたいフルーツがあったら食べやすい大きさにカットします。
- 後は混ぜるだけで完成
暑い夏にぴったりフルーツポンチ
フルーツヨーグルトと同じくらいの簡単さ。炭酸飲料を使うので真夏のキャンプにぴったりです。
【材料】
- フルーツ缶やお好みのフルーツ
- お好みの炭酸飲料(最初はシンプルなサイダーくらいからはじめるのがおすすめ)
- 寒天系の固めのゼリーを入れると彩りがきれいです
- 余裕があったら白玉入れてもおいしいですよ
【作り方】
- フルーツ缶を開けて食べやすい大きさにカットします。
- 白玉や寒天系の固めのゼリーがあったら投入。普通のゼリーいれると形が崩れます。
- 器にもったら完成、おいしく食べましょう
ワイルドに焼きバナナ
バナナは焼くと甘みが増します。せっかく焚火があるのですからワイルドに焼きましょう。切り込みを入れたらそのまま焼いてもいいし、お好みでチョコを挟んでも。
トッピングにはアイスやシナモンパウダーがあいますよ。
【材料】
- 皮付きのバナナ
- お好みでチョコレート
- お好みでトッピングにシナモンやアイスクリーム
【作り方】
- 皮付きのバナナの横に切れ込みを入れます
- 皮が少し焦げる程度まで焼くだけ。ここはお好みで
- お好みでトッピングしたら後はスプーンですくって食べます。
Sponsored Link
簡単なのに見た目豪華トライフル
【材料】
- カステラ、ホットケーキでも大丈夫
- お好みのフルーツ缶またはバナナ
- ホイップクリーム(すでにホイップされているものを用意しておけば簡単)
- デコレーション用のチョコやフルーツなど
【作り方】
- 小さなカップに一口サイズにカットしたカステラや、ホットケーキを入れる。
- 同じく一口サイズにしたフルーツをいれる
- 生クリームを上からかける
- チョコやお好みでお菓子などでトッピングしたら完成
トッポギで作る簡単みたらし団子
お隣の国韓国のトッポギは和スイーツを作るのにとっても便利です。お餅ほどのびないので食べやすいし、形になっているので熱湯でゆでるだけ。我が家では茹でたトッポギにきな粉をまぶしたり、あんこやみたらしを絡めて楽しんでいます。今回はみたらしの作り方をご紹介しますね。
【材料】
- トッポギ
(みたらしのタレ用に)
- 醤油、みりんを各大さじ2
- 砂糖大さじ3
- 水150cc
- 片栗粉(とろみ用)大さじ1弱
【作り方】
- トッポギを熱湯で茹でます。パッケージに書かれている時間を参考にしてくださいね。
- みたらしのタレを作ります。水溶き片栗粉を作ったらあとは鍋に投入して透明感が出てトロミが出たら完成。
- 茹であがったトッポギとからめておいしく食べてくださいね
我が家でいつも買っているトッポギは国産米で作られた写真のカルディコーヒーの韓国コーナーで販売されているものです。もちろん本場韓国のトッポギも使えますが、保存料として酒精がつかわれているようでちょっとすっぱいです。よく洗ってから使うと多少すっぱさが抜けるようですよ。
お祭りだけじゃもったいない、チョコバナナ
チョコバナナ用のキットを買って、キャンプ場でチョコバナナを作るのも楽しそう。
楽しくデザートを作る道具編
フレッシュなバナナジュースも簡単に作れる
電源サイトなら綿あめ屋さんを開店しよう
娘のお誕生日プレゼントにリクエストされ、我が家も買いました。なんと市販されているキャンディーからも綿あめが作れてしまうというすごいマシーン。いろいろなフレーバーが楽しめるのでキャンプで大活躍です。
実際の作り方の動画もあるのでチェックしてみてくださいね。
ついに発売!コードレスの電動かき氷器
Sponsored Link
コメント