広告あり

「持ちものリスト」を作ろう。これで準備時間を短縮!

キャンプノウハウ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

キャンプで一番大切なのは?

スポンサーリンク

準備といっても過言でないはず

キャンプで一番大切かつ大変なのは準備ではないでしょうか?準備をいい加減にしてなにか忘れてしまうと、楽しいキャンプが台無しです。最近のキャンプ場は高規格なところが多いので、レンタルしたり現地で調達することもできますが無駄な出費。やはり忘れ物は避けたいですよね。ここではそんな準備を簡単に行うための我が家の対策をご紹介していきます。

持ち物リストを作っておく

何回かキャンプに行っていると、必要な物が必要でない物がわかってきます。我が家ではそんな経験から持ちものリストをエクセルで作成しています。キャンプ前日にこのリストをプリントアウトして、あとはリストをチェックしながらパッキングしていくのみ。このリストさえあれば忘れ物もしないので絶対におすすめですよ。

常温品は前日のうちにバスケットの中にひとまとめに

食品系はお買い物や傷みが心配なので、出発当日にパッキングしますが、常温品たとえばパン類や根菜類はバスケットやコンテナの中にひとまとめにして前日に準備しておきます。現地でもこのままキッチンにセットして使えるので便利です。

冷蔵品は冷蔵庫にまとめて、かつ持ち出しメモを作成

冷蔵品はさすがに前日に用意しておけないので当日クーラーボックスに詰め込みます。ただし忘れ物しないように冷蔵庫の一カ所にまとめたり、細かいものは大きなジップロックにまとめています。当日に持ち出す冷蔵品のリストを作成しておいて、チェックしながらクーラーボックスに詰めていくと安心ですね。

回数行くなら調味料ボックスを作っておくと便利

我が家のようにキャンプ大好きで年に何度も行くようでしたら調味料ボックスを作ってしまってもいいかもしれません。冷蔵品以外の調味料はそのまま入れておけるのでキャンプに出掛けるときにそのまま持ち出すだけ。とても便利です。たまに容量が少なくなっていないかチェックも忘れずに。

出発時間で積み込み計画をたてよう

早朝出発するなら荷物の積み込みは前日の夜までに

ファミリーキャンプとなると本当に大荷物になります。それを車に積み込むとなるとかなりの時間を要しますね。特にマンションにお住まいの方は駐車場が離れていたりと積み込みも軽い引っ越しなみに一苦労です。やはりキャンプ当日は余裕をもって出発したいもの。

まして大型連休など早朝に出発しなければいけないときに、積み込みでまごまごしていると渋滞にはまってしまいます。食品系を除いた荷物は前日の夜までに積み込んでおくことがスムーズに出発するポイントです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました