確かにキャンプ用品は収納場所をとる
荷物の多さでキャンプに行くのを断念している人も多いはず
キャンプには興味があるし楽しそうだけれど、キャンプ用品をたくさん置くスペースが家の中にない。もしくは家の中がごちゃごちゃしてしまいそうで嫌。といった理由でキャンプに行くのを躊躇している話をよく聞きます。
Sponsored Link
マンションやアパートでは収納スペースに限りがある
私の友人はマンション住まいが多いのですが、確かに集合住宅は一軒家に比べて収納スペースが限られています。まして子どもがいると、おもちゃやら、洋服やらで収納スペースには余裕ないですよね。
我が家も空いているスペースに無理やり入れている
我が家もクローゼットは娘のお雛様、息子の五月人形をはじめ、おもちゃや洋服、その他諸々で全く余裕がありません。なので、シーズン中はキャンプ用品は火器や食品系をのぞき、積みっぱなし。車から下ろすときは、家中の空いている隙間に入れていきます。
収納の問題はあるにしても我が家の場合、年間を通してキャンプにいく回数が多いのでキャンプ道具は購入しました。
年に数回しか行かないならこんな方法がおすすめ
確かに年に1・2回キャンプに行くかいかないかなら、キャンプ道具を一式購入して家に置いておくのは、収納場所がもったいないですね。でもだからといって、キャンプに行くのを諦める必要はありませんよ。
次に、キャンプ道具を一式購入しなくてもキャンプに行ける方法をご紹介しますね。
キャンプ場でレンタル!
『手ぶらでキャンプ』セットを利用する
最近のキャンプ場ではキャンプ道具を一式レンタルできる場所も増えています。極端な話、手ぶらで行ってもキャンプできるほどレンタル用品が充実しているのです。
でも全てのキャンプ場がそうなわけではなく、高規格のキャンプ場が多いようです。

行ってみたい素敵なキャンプ場にテントのレンタルセットがなかったら?
高規格のキャンプ場以外にも素晴らしいキャンプ場はたくさんあります。こじんまりとしたローカルなキャンプ場もアットホームな良さがあるんですよね。
アウトドアのレンタルサービスがおすすめ
キャンプ場のレンタル品が充実していないのであれば『アウトドアのレンタルサービス』がおすすめです。

出典:そらのした
おすすめの理由はこれ
- たとえばテント、取り扱いブランドは『コールマン』、『モンベル』、『スノーピーク』など有名ブランドばかり。初めてのキャンプでも安心です
- テントはもちろんのこと、キッチン用品や、寝袋、ランタンまで品揃え豊富
- メンテナンスがきちんとされているので清潔・きれい
- 商品代金に送料が含まれていないので、複数個レンタルしても重複して送料を支払うことがない
- 支払い方法もクレジット、代金引換、銀行振込といろいろあって便利
- 配送受け取りなら、利用日の前日・翌日に受け取り返送すればいいので日程に余裕がある

出典:そらのした
実際にサービスを利用してみた口コミは?
とてもきれいに整備されていて、快適に使えました。
大人2人子供1人では、テントとスクリーンタープのセットは大きすぎたかもしれません。
テントとヘキサタープでよかったかな。風に吹かれながらご飯を食べて、星を見ながら寝て、虫と鳥の声で朝を迎えました。キャンプは素敵です。ありがとうございました。(参照:そらのした)
直前に予約をしたのですが、お電話で対応してくださり迅速にお手配をいただきました。ありがとうございます。また、その時にテント以外にもキャンプに必要なアイテムをご提案いただきレンタルをしました。おかげで、家族気持ちよく、よく眠ることができました。キャンプは人生初でしたが、また行きたいです。直接、キャンプ場へ発送してくださり、当日もキャンプ場近くのコンビニエンスストアから返送したので快適でした。(参照:そらのした)
アウトドア用品のレンタル以外にもこんな使い方が
キャンプ用品のレンタル以外にもこんな使い方があります。例えば雪遊びキャンプなら、スノーウェアやブーツ、グローブが必要になってきまね。でも子どもの成長は著しく、せっかく買ったのに翌年には着れなくなっていたなんてことも。
そんなときこそ、レンタルがおすすめです。
まとめ
キャンプ用品がなくてもこういったレンタルサービスを上手に使うことで、楽しいキャンプができますね。キャンプ用品の収納場所の問題や、購入するまえにキャンプ道具を試してみたい人にもおすすめです。
レンタルサービスを上手に使って楽しいキャンプの思い出を作ってください。
Sponsored Link
コメント