広告あり

ドラゴンドラと田代ロープウェーで息を呑むような美しい紅葉を!前売りや早割情報も

キャンプ場周辺情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

ここでは私が実際に行って感動したドラゴンドラから見る紅葉について、見どころやおすすめのコース、そしてペットと楽しむ方法なんかもご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

ドラゴンドラに乗って美しい苗場の紅葉を楽しむ

プリンスホテルで有名な苗場は冬はおしゃれなスキー場、そして夏はキャンプ場としてアウトドアが楽しめます。しかし近年一気に取り上げられるようになり人気となっているのが紅葉!

紅葉の季節には必ずいろいろな場所に出かけていますが、苗場の紅葉は5本の指に入るほどの美しさでした。

ドラゴンドラ紅葉の見頃時期は?

ドラゴンドラから見る紅葉の見頃は例年10月上旬から11月上旬となります。山頂は気温が低いので比較的早い時期から紅葉の見頃となります。

2023年の紅葉状況は?

今年は残暑がかなりきついのでどうでしょうか?

最新の情報は公式サイトとドラゴンドラの公式Twitterで確認するのが確実です。

かなりこまめにツイートしてくれているので服装を決めたりするのに助かりますね。

https://twitter.com/Naebanow/status/1703992791771296232

公式サイトはこちら

紅葉を堪能するおすすめのコースは?

私が実際に行ったおすすめのコースをご紹介します。

田代ロープウェーとドラゴンドラを乗り継いで紅葉を楽しむコースがおすすめ

引用:苗場プリンスホテル

こちら苗場プリンスホテルのHPからお借りしましたが、ドラゴンドラの全容はこんな感じになっています。絵から見てもわかるように山頂に向かっては2本のロープウェーが伸びています。

ドラゴンドラは左側の長い方。右側のさらに上の山頂に短い距離でいくロープウェーは田代ロープウェーです。

もちろんドラゴンドラで往復するのもいいですが、私のおすすめのコースはこの二つのロープウェーを乗り継いで紅葉を堪能するコースです。

田代ロープウェーの山頂駅とドラゴンドラの山頂駅はそれほど距離もなく急な山道でもないので、天気の良い日は最高のハイキングができます。

田代ロープウェーの方が標高が高いので、先にこちらで山頂に行って、25分程度の下り坂をハイキングをしてドラゴンドラの山頂駅に行くのが楽ちんです。

まとめるとこんな感じ

1)田代ロープウェーで山頂へ

2)田代ロープウェーの山頂駅からドラゴンドラの山頂駅へ下り坂のハイキング

3)ドラゴンドラで下界へ

紅葉の見どころは?

苗場山一体は落葉樹が多く、もともと紅葉が美しい場所なのですが、ロープウェーとゴンドラの中からみる紅葉は下から見る景色とは違い、山全体を見渡せるのでまさに絶景ですよ。

視界全部がオレンジになるような美しい紅葉でした。

その中でも私が感動したいくつかの見どころポイントをご紹介しますね。

田代ロープウェーと田代高原

苗場 ドラゴンドラ 田代ロープウェイ

この写真は『田代ロープウェー』で山頂に向かっているときに撮った写真です。山がこんなに美しく色づいているのを見たのは初めてで感動しました。

ちなみに田代ロープウェーかなり大型で定員はなんと91名。いっきに大勢を山頂に運びます。結構短い時間で山頂についてしまいます。

苗場 ドラゴンドラ 田代ロープウェイ

しかもこのロープウェーは下がガラス張りになっているんです。上も下も紅葉ですよー。ガラス張り部分は囲ってあるので上に人が乗ることはできません。

苗場 ドラゴンドラ 田代ロープウェイ

途中で見えるエメラルドグリーンの田代湖が美しいです。見逃さないようにしてくださいね。

苗場 ドラゴンドラ 田代ロープウェイ

この写真は田代ロープウェーの山頂駅から少し行ったところの田代高原です。

お天気さえよければこんなに美しい景色を堪能することができます。紅葉と秋の空のコントラストは息を呑むほど美しいものでしたよ。

スポンサーリンク

ドラゴンドラと山頂駅

『ドラゴンドラ』の山頂駅には外の景色を眺めながらくつろげるレストランや軽食の販売もあります。軽いハイキングのあとにちょっとここで一休みできます。

そしていよいよドラゴンドラです。

田代ロープウェーと違ってドラゴンドラは定員8名とプライベート感が楽しめます。我が家は6名でしたが、特に頼んでいないのに家族のみで乗車させてくれました。

ドラゴンドラのすごいところは全長なんと5481m、乗車時間25分なんです。

山をアップダウンしながら進んで行くので、いろいろな角度からの紅葉を楽しむことができます。

写真のように美しいブルーの川もゴンドラから見れましたよ。実際の紅葉の美しさはこの写真の比ではありませんでした。ぜひご自分の目で見ていただきたいです。

登ったロープウェーと違うロープウェーで降りてくるので、最初の田代ロープウェーの駐車場までどう戻るのか心配になりますが、1時間に数本連絡バスが出ていますのでご心配なく。

コロナ禍で上記の田代ロープウェーで登ってドラゴンドラで下る方法がしばらく中止されていたようですが、2022年から再び可能となったようです。後半で詳しくご紹介します。

ドラゴンドラと田代ロープウェーの混雑状況や待ち時間は?

ピーク時の週末はやはりある程度の混雑は仕方ないようです。現在テレビなどで頻繁に取り上げられるようになり数時間待ちなんて日もあるようですね。ちょっと調べてみました。

こちら去年2021年の紅葉時の様子ですが、平日はそれほど混雑していないようですね。

しかし、他のツイートを見ると、チケット購入に3時間なんて恐ろしい待ち時間も…

これコロナの影響で人数制限な入場制限してたからではないのでしょうか?

というのも私たちはコロナ前のピークの週末に行きましたが田代ロープウェーの駐車場にはすんなり入れました。唯一待ったのが田代ロープウェーで、運悪く団体バスの観光客と同時になってしまいそこで乗車に20分程度待ちました。

山頂はそれほど混雑していませんでしたし、『ドラゴンドラ』の乗車時は長蛇の列になっていましたが、ゴンドラはコンスタントにくるのでそれほど待たずに乗車できました。

まあ知名度が上がったのは確かですが、今年から田代ロープウェーでの登りも再開したようなので、分散されて少しは混雑が回避されるといいですね。

混雑状況についてはいつもではありませんが公式Twitterでつぶやかれていることもあります。またライブカメラもあるのでそちらをチェックするのもいいかもしれません。

x.com

ペットの犬は一緒にいける?

我が家も連れて行きましたが、ロープェイ、ゴンドラともケージに入れれば一緒に乗ることができます。(大型犬除く)ケージは現地でも無料で貸し出してくれます。乗車料金は600円です。

 

山頂の気温や天気は?どんな服装で行けばいい?

田代ロープウェー山頂駅の標高は1413m、ドラゴンドラの山頂駅も1346mとかなり高いです。万全の準びで楽しみたいですね。

山頂の気温や天気は?

山頂駅の気温はこちらのライブカメラに表示されます。これは便利ですね。

ライブカメラはこちら

歩きやすい運動靴

山頂のハイキングコースは下り坂で25分と軽いものですが、やはり小さな岩や歩きにくい場所もあるので軽くて歩きやすいトレッキングシューズがおすすめです。

 

雨具は忘れずに

女心と秋の空といった言葉があるように、秋はお天気がかわりやすいです。特に山は急な気温の変化や雨なども十分ありえますので、レインコードなどの雨具は忘れずに持参しましょう。

 

気温の変化に注意

山頂は1300m以上あります。動いている間は大丈夫ですが、やはり肌寒いです。温度調整できるように厚めのジャケットなどをかならず持参しましょう。

 

田代ロープウェーとドラゴンドラの運行期間や乗車時間は?

田代ロープウェー

  • 全長(距離):2175m
  • 定員:91名
  • 乗車時間片道:約10分
  • 住所:〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国1066
  • 電話:TEL:025-789-3111

 

かぐらスキー場田代ステーション

田代ロープウェイのHPはこちらから

ドラゴンドラ

  • 全長(距離):5481m
  • 定員:8名
  • 片道:約25分
  • 住所:〒949-6292 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
  • 電話:TEL:025-789-2211

 

ドラゴンドラのHPはこちらから

田代ロープウェーとドラゴンドラはいつからいつまで紅葉を楽しめる?

運行期間と運行時間は下のようになっています。

  • 運行期間:2022年10月8日(土)〜11月6日(日)
  • 営業時間(運行時間):9:00A.M.~3:00P.M.(下り最終 4:00P.M.)混雑によっては入場制限もあるようです

田代ロープウェーとドラゴンドラのチケット料金は?

乗り方のパターンとチケット料金

2022年は田代ロープウェーでの一般への登りが再開したので下のような4パターンでの周遊が可能となっています。

  • 苗場ドラゴンドラ往復
  • 田代ロープウェー往復
  • 苗場ドラゴンドラ上り→田代ロープウェー下り→苗場-田代連絡バスで苗場へ
  • 田代ロープウェー上り→苗場ドラゴンドラ下り→苗場-田代連絡バスで田代へ

往復料金はこちらです

  • 大人:3500円
  • 小学生:2000円
  • 未就学児:大人1人につき1名まで無料。2名からは1名小学生料金

2022年10月現在の情報

最新の情報は公式サイトでご確認ください

前売りや早割チケットはある?

チケット売り場が激混みという情報もあるのでチケットはできれば事前購入しておきたいですよね。探してみたところじゃらんnetでの販売がありました。

現地で前売りカンターに行って乗車券と交換するようですよ。

苗場ドラゴンドラ/田代ロープウェー乗車券

早割チケットは残念ながら見つかりませんでした。

ドラゴンドラ割引やクーポンはある?

クーポンは周辺の宿泊施設に置いてあるパンフレットについているという情報もありましたが確認できませんでした。

そう考えると「SEIBU PRINCE CLUB」への入会が1人500円引きと一番割引率が高そうです。

ドラゴンドラを含んだ宿泊パックも

宿泊パックの中にドラゴンドラの乗車券が含まれたものも販売されています。

楽天トラベル 苗場プリンスホテル

紅葉ドラゴンドラ往復乗車券付き(夕朝食付き)

日帰りバスツアーも

もちろん日帰りバスツアーも販売されています。人気商品なので早めに席を確保してくださいね。

ミステリーツアーなど人気ツアー満載!クラブツーリズムのバスツアー



近くにはこんなキャンプ場があり

キャンプブログでもあるのでキャンプサイトもご紹介!

湯島オートキャンプ場

湯島オートキャンプ場からなら車で30分程度でくることができます。温泉施設が整ったこのキャンプ場なら温泉、紅葉と秋を思う存分楽しめますよ。

出典:湯島オートキャンプ場

 

湯島オートキャンプ場のHPはこちらから

寒くなってきたら温泉つきキャンプ場がおすすめ。関東にあるのですぐ行ける
寒くなってくると温泉でゆっくりと温まりたくなりますね。特に冷たい外気に顔をあてながら入る露天風呂は格別です。温泉は旅館やホテルに行かなくてもキャンプしながら楽しめますよ。 今回は関東にある比較的簡単に行ける温泉付きキャンプ場をご紹介していき...

まとめ

今回は新潟県の苗場の紅葉についてご紹介しました。紅葉の美しさだけでなく、ロープウェイやゴンドラも楽しめるのでおすすめです。期間中は山頂で子供の遊び場などもあるので、ファミリーキャンプの後の観光にぴったりですよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました