広告あり

キャンプで使う食器 おしゃれで使いやすいのはどれ?おすすめはこちら

キャンプ道具
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

キャンプで皆さんどんな食器を使っていますか?

これから購入を検討されている方は機能性重視でアウトドア用の食器セットがいいのか?おしゃれな食器がいいのか迷いますよね。今回ここでは我が家がキャンプで使っている食器をはじめとして、キャンプにおすすめの食器をご紹介していきます。

 

Sponsored Link





スポンサーリンク
  1. キャンプでみんなどんな食器を使ってる?
    1. 大皿と小皿はコストコのメラミン食器
    2. ニトリのプラスチック製のボールと小皿はサラダやデザートに
    3. ニトリの足つきのプラスティックのカップは雰囲気が出てよし
    4. モンベルのマグガップは蓋がついているので子どもにもぴったり
    5. いまはなきOLDNAVYのエコバッグに収納
  2. キャンプ用食器を決める時のポイント
    1. そもそもキャンプ用の食器にはどんな種類がある?
    2. キャンプには何セット必要?
  3. おすすめのキャンプ用食器
    1. シンプルでセンスの良さを感じるコールマンのホーローのセット
    2. キャプテンスタッグ ウエストホーロー食器セットならこの充実さでこのお値段!
    3. 高級感漂うステンレス7種28枚入りのファミリーセット
    4. 一生もののスノーピークのテーブルウェアセット
    5. 木製はキャンプサイトに馴染む
    6. プラスティックなら低価格なのにこの充実ぶり
      1. ロゴスなら容器もいろいろな用途がある
  4. こんなお店の食器もキャンプ用に代用できる
    1. お値段以上のニトリはさすがの品揃え
    2. カラフルか北欧カラーが楽しいキャンプにぴったりのIKEAの食器
    3. コストコ(COSTCO)の食器はタイミング違うのでお気に入りは素早くゲット!
  5. キャンプ用の食器と一緒にもっていると便利なグッズたち
    1. ネットなら一気に乾燥できる
    2. コンパクトに食器を収納できていろいろ使えるコンテナボックス
    3. サイトに馴染む大きめのバスケットトランク
    4. これがあると食器洗いが断然楽になる
    5. 洗剤やスポンジをまとめて収納
  6. まとめ

キャンプでみんなどんな食器を使ってる?

大皿と小皿はコストコのメラミン食器

キャンプ食器コストコ

我が家のキャンプ用の食器はお恥ずかしいくらいバラバラです。まず大小のお皿はコストコで購入したメラミンのもの。そんなに軽くないですが、使いやすいです。

特に大皿は28cmあるので、焼きあがった肉をまとめて盛り付けたり、サラダ用にと重宝しています。

ただ、外国の食器にありがちな色が奇抜なんですよねー。小皿は全部同じ色ですが、大皿は写真のオレンジの他に真っ赤、黄緑、水色と載せる料理によっては微妙…

まあ家族は気にしていないのでそのまま使い続けています。食洗機もOKなのでオフシーズンは自宅使いもしています。

ニトリのプラスチック製のボールと小皿はサラダやデザートに

キャンプ食器ニトリ

小皿とボウル類はニトリです。プラスチック製なので軽いのですが、食洗機はNG。あと、ギトギトした油料理を入れると、なかなか落ちないのが少し難点。でも深さもあるので便利に使っています。

ニトリの足つきのプラスティックのカップは雰囲気が出てよし

キャンプ食器ニトリ

グラスもニトリです。ワイングラスっぽくなっていておしゃれなので気に入っています。同じようなものがネットでは500円くらいしますが、さすがニトリ200円代だったと思います。

こちらもプラスチック製なので食洗機はNGですが、落としても割れないので、家では子供用に使っています。

モンベルのマグガップは蓋がついているので子どもにもぴったり

キャンプ食器モンベル

コーヒーカップはモンベルです。写真には写っていませんが、実はこのカップ蓋がついています。子供たちがすぐ飲み物をこぼすので、蓋をつけたまま飲めるのは非常に便利です。

また蓋がついているので、温かい飲み物も若干冷めにくいです。これおすすめです。

 

いまはなきOLDNAVYのエコバッグに収納

キャンプ食器入れ物

こんな感じで色も形もバラバラの食器類をこのエコバッグに入れてキャンプに持っていきます。

まあ、これでもいいのですが、やはりブログをやっているので、写真ばえはよくないので、ちょっとおしゃれなキャンプ用食器を探しています。

キャンプ用食器を決める時のポイント

そもそもキャンプ用の食器にはどんな種類がある?

そもそもキャンプ用の食器ってどんな種類があるのでしょうか?

種類的にはこんな感じでしょうか?

  • プラスチック製
  • メラミン樹脂製
  • ステンレス
  • ホーロー
  • 木製

それぞれの特徴は、プラスティックは一番安価で軽いですが、臭い移りと熱に弱い特徴があります。メラミンは若干重いですが、プラスティックよりは扱いやすいです。ただし、ものによっては油汚れが落ちにくものも。

ステンレスやホーローは丈夫ですが、熱いものを入れると持てなくなってしまうことも。木製は他の食器にくらべてかさばることと、お手入れを気をつけなければいけない点でしょうか?

キャンプには何セット必要?

キャンプ用の食器をセットで購入する場合、やはり4セットが多いです。でもセット販売の他に、バラ売りしている場合も多いので5人、6人と追加が必要な場合は、追加購入で揃えることもできるのでチェックしてみてください。

 

おすすめのキャンプ用食器

ここではおすすめのキャンプ用食器を種類ごとにご紹介していきます。

シンプルでセンスの良さを感じるコールマンのホーローのセット

 

出典:amazon

 

 

真っ白なホーロー食器にネイビーのコールマンのロゴ。シンプルで非常にセンスがいいです。キャンプ用ですが、マリンテイストが好きな私にはドストライク。

  • サイズ:プレート直径26cmボウル16cm、マグ9cm
  • 重さ2.2kg

キャプテンスタッグ ウエストホーロー食器セットならこの充実さでこのお値段!

 

キャプテンスタッグのホーロー食器セットもかなり充実しています。プレート、ボール、カップとついて4千円前後。カラーもネイビーとシックな感じでセンスがいいですね。

プレートも22cmと大きめなので使いやすそうです。

高級感漂うステンレス7種28枚入りのファミリーセット

4千円前後でこの内容量ってすごくないですか?7種類あるのでキャンプのお皿はこれですべてまかなえそうです。コンパクトに収まるケースもついているので、持ち運びも便利そうです。

 

Sponsored Link





一生もののスノーピークのテーブルウェアセット

スノーピーク本社のある燕三条といえば鉄器が有名ですね。お値段はテーブルウェアとしてはそれなりにしますが、一生ものと考えれば納得の使い心地です。

ここで紹介する食器の中では一番コンパクトにおさまります。荷物の多いキャンプでは嬉しいですね。

 

木製はキャンプサイトに馴染む

 

木製の食器はなかなかセット販売はされていないのですが、いろいろな形があるので、気に入ったものをバラ買いして自分の好きなセットを作るのがおすすめです。

木製の食器はとにかくあたたかみがあって、サイトに映えますよね。どんな簡単なお料理もカフェご飯のように見えるのもGOOD。

プラスティックなら低価格なのにこの充実ぶり

 

 

この金額でこの内容は他になかなか見つけられないのではないかと思います。カレー皿、プレートと大きめなお皿が2種類入っているのも嬉しいですね。すべての食器を入れてもまだ収納ケースに余裕があるので、みなさん他の食器を買い足したり、包丁などを収納しているようですよ。

 

ロゴスなら容器もいろいろな用途がある

ロゴスからも食器セットが販売されています。食器が入っているケースは写真のように容器や皿として使用することも可能です。斬新ですね。色合いもロゴスっぽくて素敵です。
ただ付属の箸はプラスティックなのでBBQなどで使うと溶けます。ご注意ください。

こんなお店の食器もキャンプ用に代用できる

お値段以上のニトリはさすがの品揃え

出典:ニトリ

 

ニトリといえば、木製食器がおすすめです。ランチプレートからボールまでいろいろな形が販売されています。使いやすい形、数を選んでお好みのセットを作れます。

出典:ニトリ

 

 

また木製食器以外にもアウトドア用品としてメラミンやプラスティックの食器が春から夏にかけて販売されます。デザインもどんどん変わるので気になる商品を見かけたら即ゲットがおすすめです。

ニトリのキッチン用品がキャンプで大活躍の予感。おすすめ商品を一挙ご紹介
ニトリといえば「お値段以上!」の品質でキャンパーにはお財布に優しくて頼れるお店ですよね。先日ニトリに行ってきたのですが、春に向けて商品が結構入れ替わっていましたよ。今回はそんなニトリの商品の中で特にキッチン用品にスポットをあててご紹介してい...

カラフルか北欧カラーが楽しいキャンプにぴったりのIKEAの食器

出典:IKEA

 

プラスティックの食器類。IKEAの定番品ですね。

我が家は子ども用に使っていますが、お皿、ボール、カップとあってそれぞれ税込199円。紙コップや紙皿を使っているならこっちの方が経済的です。

しかも100度までの耐熱対応、電子レンジ、食洗機OKとかなり優秀なんですよ。

キャンプ食器IKEA

最近では定番のカラフルなクリアカラーの他に写真のようなパステルカラーも発売されています。

キャンプ食器IKEA

パステルカラーといってもかわいすぎないちょっと落ち着いた色合いなのでおしゃれキャンプにもおすすめです。

キャンプ食器IKEA

カトラリー類もこの通り同色で揃えることができます。しかもフォーク、スプーン、ナイフの18点の大容量セットで2コイン。プラスティックなのでさすがに直火は無理ですが耐熱100度と普通に使う分には問題ありません。

 

コストコ(COSTCO)の食器はタイミング違うのでお気に入りは素早くゲット!

最初のご紹介した我が家のメラミン製の大皿セットもコストコ購入です。実はキャンプにあまり使わないのでうつっていませんが、ボールもついていました。いつも販売しているとは限りませんが、いろいろなデザインや形のものが販売されています。

キャンプ用の食器は大皿があまりないので本当に便利。手に入れたい方は小まめにチェックしてみてください。

キャンプ食器コストコ

コストコの2018年夏のメラミン食器はこれ!ブルーで夏らしくて素敵。ボウルと小皿、大皿が4枚づつのセットです。

注)この柄のセットは7月末に行ったときにはもう販売されていませんでした。でもこの内容でいろいろな柄が販売されているのをよく見かけるので興味のあるかたはこまめにチェックしてみてください。

 

キャンプ用の食器と一緒にもっていると便利なグッズたち

ネットなら一気に乾燥できる

 

キャンプ場にいくと必ず見かける食器用のドライネット。入れて吊るしておくだけで乾くのでとっても便利です。写真のグリーンの他に、ブルーとピンクも販売されています。

ちなみに我が家は100均で購入した代用品です。コールマンのものより少し小ぶりですが特に問題なく使えています。くわしくはこちらの記事をご覧ください。

絶対買った方がいいキャンプで使える100均の便利グッズはこれ!
ここでは我が家でリピ買いしている100均の便利グッズを一挙にご紹介したいと思います。以前にアップしたものにアイテムを追加しました。 私がよく足を運ぶのは近所にあるダイソーとセリアですが、キャンプに行く前は必ず100均に買い出しに行きます。定...

コンパクトに食器を収納できていろいろ使えるコンテナボックス

 

我が家のようにエコバッグなどに雑多に詰め込みもありですが、出し入れが結構大変です。
やはりサイトのどこかに食器入れとして置いておけて、必要な時に簡単に出し入れできるのがおすすめです。このコンテナボックスなら30Lの大容量。食器以外にもカトラリーなどもまとめておけそう。
蓋がついているので、ゴミや虫などからも食器を守れるのでいいですね。

サイトに馴染む大きめのバスケットトランク

      • サイズ:40cm×cm29×高さ16cm
      • 重さ:1.2kg

出典:amazon

 

どうですか?可愛いですよね。ちょっと大皿は厳しいですが、小さな食器類はすっきりと収納できそうです。しかもキャンプメーカーのキャプテンスタッグが販売しているので、持ち手がついていたりと、ところどころ工夫されていて使い勝手も良さそうです。

これがあると食器洗いが断然楽になる

 

ユニフレームが販売している洗い桶も魅力的です。個人的にはユニフレームのキッチン用品は使い勝手も、クオリティーも高いのでおすすめです。

使い終わった食器をどんどんこの桶に詰め込んでいって、まとまったら炊事場に持っていくだけ。汚れた食器類の収納は必要なんですよね。しかもこの桶、上の部分がまな板になっていてマルチに使えます。

洗剤やスポンジをまとめて収納

 

 

洗剤やスポンジ、ゴム手袋などは一箇所にまとめておくと使いやすいです。おすすめは洗濯バサミ用のカゴやメッシュのバッグ。使い終わったらそのまま入れて吊るしておくだけで乾きます。

絶対買った方がいいキャンプで使える100均の便利グッズはこれ!
ここでは我が家でリピ買いしている100均の便利グッズを一挙にご紹介したいと思います。以前にアップしたものにアイテムを追加しました。 私がよく足を運ぶのは近所にあるダイソーとセリアですが、キャンプに行く前は必ず100均に買い出しに行きます。定...

まとめ

いかがでしたか?外で食べるご飯はおいしいのに、お気に入りのプレートやカップならさらにおいしく感じそうです。キャンプで使えるお皿はいろいろなメーカーがいろいろな種類を出しています。じっくり探してこれだ!というものを見つけてくださいね。

Sponsored Link





コメント

タイトルとURLをコピーしました