広告あり

冬にキャビンに泊まるときの持ち物は?チェックリストで便利

キャンプ道具
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ここでは我が家が冬にキャビンに泊まる時に実際に使っている持ち物リストをご紹介します。ブログの最後にPDFでもつけていますので、必要な方はプリントアウトして使ってみてください。

スポンサーリンク

キャビンの室内用

キャンプ場によってキャビンの設備は様々です。行ってから寒い思いや不便さを感じないように、事前にどんな設備になっているのか、どういった備品があるのか調べることをお勧めします。

寝具類はこれ

最近ではビニール製のマットが用意されている場所が多いのですが、中には布製のかなり使い古した布団用のマットが置かれている場所もありました。アレルギーが心配、自分のものを使いたいという方は、テントで使用するエアーマットを持っていくと便利です。

またキャビンは暖房設備が整っている場所も多いですが、念のため湯たんぽやホッカイロなど暖を取れるものを持っていると安心です。

  • マット
  • 寝袋
  • 湯たんぽ
  • ホッカイロ

室内用に持っていくのはこれ

今まで行ったキャビンは結構床張りの施設が多いです。残念ながら床暖は入っていな場所がほとんどなので、そのまま靴下で歩くとかなり冷たいです。

 

小さなホットカーペットや室内用のスリッパを持っていくといいですよ。

また事前にテーブルや椅子があるかチェックした方がいいですね。ないと食事の時に不便です。

またキャビンはエアコンが設置されている施設が多いですが、つけっぱなしはかなり空気が乾燥して喉をやられます。小さな加湿器があると安心です。

*ただしキャビンで使用できる電圧にはご注意ください。

 

スポンサーリンク

室外デッキがあるキャビンには

室外デッキがキャビンについている場合、我が家はクーラーボックスやキッチンツールをそこに置くのですが、とにかく面倒なのが靴の脱ぎ履き。

この時期スノーブーツを履いていることが多いのでとにかく時間がかかるし面倒なんです。一足クロックスのようなさっと履ける靴があると室内から室外に出入りするときに動きやすいです。

キッチン関連

キッチンツールは家族によって持っていくものが色々と違うと思いますが、特に冬に忘れないようにしているのが洗い物のときに使うゴム手袋、そしてキャビンから炊事場に食器を運ぶためにバスケットですね。

我が家のカゴはいかにもって感じですが(笑)アウトドアっぽい色合いのものも色々ありますね。

また寒い冬の朝、チェックアウトまであまり時間がない場合など、紙皿や紙コップがあると時間短縮にもなりますし、朝の寒い時間の洗い物が省けます。

  • 調理器具
  • 調味料
  • 洗い物をする道具
  • 食器
  • その他

その他常備しているものは?

子どもがいると急な発熱など心配なので、家族分の保険証は必ず常備しています。また普段飲んでいるお薬や、頭痛薬などあると安心ですね。

ここ数年コロナも心配なので多めにアルコールティッシュやスプレーを持ち歩いています。また最近ではマスクはどこでも手に入りますが、念の為家族それぞれのサイズの予備を多めに車に入れています。

冬のキャビン持ち物チェックリストはこちら

上でご紹介した持ち物チェックリストをPDFで作ってみました。

冬のキャビン持ち物チェックリスト

まとめ

ここ数年コロナ禍でなかなか旅行に行けませんでしたが、夏以降落ち着いてから少しずつまたキャンプ場へ。しかし久しぶりだととにかく忘れ物が多い!

鍋から米から結構致命的になものを何度も忘れました。やはり持ち物のチェックは大切ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました