結構あるかも、使っていないキャンプ用品
『キャンプ沼』『物欲沼』という言葉があるくらいキャンプの物欲は恐ろしい
『キャンプ沼』『物欲沼』という言葉を聞いたことがありませんか?
キャンプにはまればはまるほど、ズブズブとはまっていってしまう沼がこれ。キャンプギアって次から次へと魅力的なものが発売されるんですよね。物欲は底なしです。
セーブしているつもりでも、これがちょこちょこと結構買ってしまっているんですよ。怖い怖い…
時々、総額いくらキャンプ道具につぎ込んだ?って聞かれますが、怖くて計算できないです。まあ我が家の場合、そんなに使ってはいないと思うのですが…
Sponsored Link
使わないのに持っているのはもったいない
ということで、新しいものを買ってしまったことで使っていないキャンプギアって結構ありませんか?
これって実はとってももったいないかもしれませんよ。
売ったお金をキャンプや新しい道具の購入にあてられるかも
このキャンプブームで中古のキャンプ用品は結構売れます。物によっては購入したときの半分以上もしくはプレミアがついているものも。眠らせておくくらいなら、いっそ売ってしまって現金に変えてしまったほうがいいですよ。
収納場所も空きますし、売ったお金で新しいギアを買うならそれほど罪悪感もないですしね。
最近 日の目を見ていない道具たち〜我が家の場合〜
我が家の場合でちょっと考えてみました。
簡易タープ
よく自治会のお祭りなどで使っている広げるだけのタープ。ピクニックがしたくて1万以上したのに衝動買い。でも保管場所を取る割に、あまり使わず。セカンドショップに持ち込むことも考えましたが、結局両親の老人会に寄付しました。お祭りなどで使うらしくとても喜ばれました。これはこれでよかったかな。
ベンチとテーブルのセット
広げるとテーブルに椅子がついている、こちらもピクニックセット。簡易タープと同じタイミングで使ったのですが、重くてあまり使わず。両親にあげました。庭でお茶を飲んだりと活用しているようです。まあ、これもいいです。
コールマンのツーバーナ
キャンプを初めたときに購入したコールマンのツーバーナー。今でも長期キャンプのときは使っているのですが、我が家はBBQが多くてガスを使う料理をあまりしないので短期なら鍋用のガスコンロで十分。
それにやっぱり、アウトドアメーカーのガスは高い。やっぱり燃料は安いほうがいいので、普通のガス缶が使えるツーバーナーの購入を検討中。
メッシュシェルター
アメニティドーム+メッシュシェルターからランドロック or アメニティドームになったので、めっきりメッシュシェルターの出番が減りました。
持っていたらいつかは役に立ちそうな気もするけれど、売れるうちに売ってしまったほうがいいのか考え中。
Sponsored Link
売るタイミングを逃さない!
すべてのキャンプ道具にプレミアがつくわけではない
中には古いことでプレミアがつくランタンなどもありますが、基本的には使わなくなったらすぐに売ってしまうほうが高値で買い取ってもらえる可能性が高いです。
使わないで保管しているだけでもどんどん傷んでいく
洋服や日用品もそうですが、使わなくて保管だけしていても、湿気などのいろいろな要因で物はどんどん傷んでいきます。キャンプ道具も同じ、もう使わないと確信してから早めに手放さないと、劣化と共に付加価値がさがっていきます。
どんな売り方がある?
メルカリ
コマーシャルでも見かける『メルカリ』、今とても人気ですね。基本的にフリーマーケット形式で、売り側が価格を提示して、買いたい人がその価格に同意したら成立といった仕組みです。
なので例えば1000円で売却希望のものは1000円以上にはなりません。
私もやったことがありますが、金額設定を間違わなければ結構すぐに売れます。というのは、売り側が金額を決めるので、高過ぎれば売れませんし、安過ぎれば後で後悔。
同じような商品がいくらくらいで売れているかメルカリ上で調査をしてから価格設定をするのがいいでしょう。
でも値引き交渉してくる人もいるのでそこがちょっと面倒です。売れた場合は、梱包や発送は売り側が行います。
オークション
こちらはみなさんご存知ですよね。売りたい側が価格設定しますが、欲しい人が何人もいれば値がつり上がっていって、思いがけず高く売れることも。ただし、売り側にアピールするために、写真を取ったり、汚れや傷についてはきちんと明記しなければいけないので、準備もなかなか大変です。
またあまり高い金額で始めると、食いついてこないので安い金額初めてそのまま落札されてしまっうなんてこともあるので、初期価格の設定は注意が必要です。
同じく梱包と発送を売り側が行います。
セカンドショップ
メルカリや、オークションが面倒ならBOOK OFFなどのセカンドショップに持ち込むといった手もあります。ただ、こういったSHOPは店内で高額で販売していたとしても、買取価格はかなり安いです。数万円したものも数百円で買取なんてこともざらです。
粗大ゴミや燃えないゴミの廃棄料金を払うくらいなら、ぐらいの気持ちで持ち込むことをおすすめします。
こんな方法もある
アウトドア専門の買取ショップ
メルカリやオークションで自分で売るのは手間がかかるし、セカンドショップに持ち込んで、破格で手放すのも気が進まないならこんな方法もありますよ。
私も興味があるのでいろいろ調べてみましたがおすすめはこれです。
アウトドア専門の買取ショップ
キャンプ・釣り・登山・アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
価値がわかっているので、正当な買取額
アウトドア専門の買取ショップなら、キャンプ用品のトレンドや価値や状態をきちんとわかっているので正当な買取価格を提示してくれます。
もちろん、使用状態にもよりますが例えば我が家と同じランドロックの参考買取価格は7万円。定価が15万9千円(税別)なのでまずまずではないでしょうか。
セカンドショップへの持ち込みでは決してこの価格は出ないですよね。
買取までの流れはいたってシンプル
買い取ってもらうまでの流れは本当にシンプルです。
1,査定価格を出してもらう
ラインまたはメールで査定をお願いする:ラインまたはメールに写真を添付して送るだけ
または
キャンプ用品をダンボールに詰めて着払いで送って査定をしてもらう
2.売却してお金をもらう
査定してもらった金額でよかったら、そのまま合意してあとは入金を待つばかりです。
どうですか?すごく簡単です。
今ならこんな特典も
もう使わないとわかっているなら、価値が下がる前に売ってしまいましょう。スペースも懐も豊かになりますよ。今ならこんな特典もついています。
まとめ
新しいキャンプ用品が購入したいなら使っていないものを売ってしまうのが一番です。購入資金の足しにもなりますし、スペースも空いて気持ちもすっきりです。
一番おすすめの売り方はやはりアウトドア専門の買取ショップです。しっかり査定してもらうことで、引き取ってもらったあとのトラブルも回避できますし、なにより正当な価格で引き取ってもらえます。
Sponsored Link
コメント