キャンプ初日はテントの設営や荷物の配置や整理などバタバタですよね。今回はそんな時に簡単に料理できるワザをご紹介したいと思います。かなりの時間短縮になりますよ。
我が家のキャンプ初日の料理これで乗り切る
ワザといってもコワザで大したことはないんです。でもこれをやっておくだけで料理時間が半分くらいに短縮できます。
すばり家でカットして鍋に投入する順番に分けておくだけ。
たとえばこの日はカレーだったので、肉と野菜をカットしてジップロックに入れて持っていきました。炒めたり、鍋に投入するタイミングが違うものは別々の袋に分けて入れておいた方が調理しやすいです。
複数の料理分を持って行く場合は袋にメモしておくことを忘れずに。
食材をカットして持って行くだけなんですが、キャンプ場ではこの食材カットのためにこれだけの作業が発生します。
- 包丁まな板の調理器具をキャンプ道具の中から探し出す
- 食材をクーラーボックスやその他の場所から探し出す
- 野菜を炊事場まで洗いに行く
- 要領が悪かったりすると、あれ?洗い忘れた野菜があった。。。炊事場にまた戻る
- 食材から出るゴミを入れる袋を用意しないと
- 食材をカット
- まな板や包丁の洗い物が出た。洗い物を入れる場所を確保しないと
自宅の台所ではないので、いちいち必要なものを探し出してこなければいけないし、炊事場もサイトには普通ないので結構な作業量ですよね。でも食材をカットして持ってくると調理はここからです。
- 鍋などの調理器具をキャンプ道具の中から探し出す
- 鍋を温めて、あらかじめカットしてある肉を投入して炒める
- あらかじめカットしてある野菜を投入
- 水を入れて煮る
- カレー粉を入れて混ぜたら完成
どうですか?結構作業が短縮されますよね。
わたしはスープやカレーなどの煮込み料理系はこの下ごしらえをしてから結構持っていきます。ただ玉ねぎは切ると臭いがきついので、ビニールを二重にするなどの密閉することをおすすめします。
キャンプにぴったりの我が家の豚汁

写真はイメージです。今度作ったときに撮影します
せっかくなので、キャンプでよく作る我が家の豚汁のレシピをご紹介します。
材料
- 玉ねぎ(千切り):中1個
- 大根:1/3本
- 人参:1/2本
- さつまいも:中1本
- こんにゃく(手で食べやすい大きさにちぎる)またはシラタキでも
- バラ肉:お好みで我が家は150g前後
- 味噌(ご家庭にあるもので)
- だし(入れてもいれなくても)
- 水
- にんにく:1かけ
作り方
- 野菜とバラ肉を適当な大きさに切ります
- 油で熱した鍋に肉、野菜の順番で入れて炒めます
- 水・出しを入れます
- 食材にしっかり火が通るまで煮ます
- お好みの濃さに味噌を入れます
- 最後ににんにくを擦りおろして入れたら完成です
ポイントはじゃがいもの代わりにサツマイモを入れること。食材に甘さが加わっておいしいです。
最後擦りおろしたにんにくを入れると極上の一品に。にんにくはチューブのものではなく、できれば生を擦りおろしたものの方が香りがいいです。
まとめ
キャンプの1日目はなにかとバタバタですが、冷える夜は温かいものを食べたいですよね。そんなときはこの下ごしらえして持ってくる時短方法がとっても便利ですよ。
コメント