広告あり

『憩いの森オートキャンプ場』安曇野周辺のおすすめ情報

キャンプ場周辺情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ここでは私たちが『憩いの森オートキャンプ場』に行った時に訪れた観光名所などおすすめの周辺情報をご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

『大王わさび農場』安曇野の超有名な観光名所といったらここ!

 

大王わさび農場

安曇野といったらまずはここですね。どの観光ブックにも必ず一番最初に写真が載っている超有名な観光名所です。安曇野に初めてきた我が家も2日目の観光はまずここからスタート。キャンプ場からも車ですぐ行けました。

出典:大王わさび農園

 

広大なわさび園の中を歩きながらスポットスポットで記念写真を撮ったり、売店で買ったワサビソフトやコロッケを食べたりと、ゆったりと過ごす感じの観光名所です。

その中で唯一のアトラクションぽいのがゴムボート。よく安曇野観光の写真に乗っていますよね。水車小屋がまわる川を優雅にゴムボートに乗っている写真。我が家も子どもがどうしても乗りたいというので体験してきました。

一つ勘違いしていたのは、ゴムボートは自分たちで漕ぎます。なので漕ぎ手になる人数がある程度集まらないと出航しません。未就学児は危ないのでボートの中に座って見学ですが、小学生は小さなオールを持たせてもらって漕ぎます。なので子どもばかりのチームになってしまうと大人が結構大変です。

真夏の炎天下えっちらおっちらと船頭さんの掛け声でボート漕いできました。子どもたちも漕いでいるので、ここで大人がさぼったりズルしようものなら大ブーイングです。久しぶりの運動で疲れましたが達成感があって楽しかったですよ。

行きは川を漕いで上りますが帰りは、流れに任せて下ってきます。もう漕ぐ必要はないので、ボートの外に向かって座って水に足をつけて涼んだりと優雅です。湧き水の川なので冷たくて気持ちがいい~。1年中温度がほぼかわらないそうですよ。

大王わさび農場

ちなみに、この川にはアオダイショウ(毒がない)がたくさん住んでいるようで、結構な頻度で泳いでいるところに遭遇するそうです。「ヘビが泳いできたら、水につけている足をひょいっと上げてください。」と軽く言われました。えええっ~。結構ワイルドです。

【ボートの体験料金】

全年齢体験可能(ライフジャケット着用ですがそれほど深い川ではなかったです)

  • 12歳以上:¥1,200
  • 6~11歳:¥900
  • 5歳以下:¥100

大王わさび農園、見どころ満載で結構楽しかったです。ただ真夏だったので根性なしの我が家は少し歩いてギブアップ。ほとんど散策できず…もっと爽やかな季節にリベンジしたいです。

わさびソフトは色で子どもが拒絶。コロッケは食べましたがわさびという感じはあまりなく普通においしかったです。

大王わさび農場

住所:〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640

電話:0263-82-2118

営業時間:9:00~17:20

入場料:無料

大王わさび農場のHPはこちらから

Sponsored Link


『国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)こんな公園近所にあったら!

 

 

国営アルプスあづみの公園

キャンプ場から車で5分かからない程度の場所にあります。

水遊びがしたくて下調べなしで行ってみました。が、かなり立派な公園でびっくり!

受付でもらったパンフレットには様々なイベントがたくさん。

国営アルプスあづみの公園

公園というより自然体験公園みたいなイメージです。しかも公園がはんぱなく広いです。この写真の園内地図+徒歩5分で同じような大きさの区画がもう一つ。じゃぶじゃぶ池に行くのに道に迷い30分ほど歩きまわってしまったほどです。

 

住所:〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川33−4

電話:0263-71-5511

営業時間:9:30~18:00

国営アルプスあづみの公園(堀川・穂高地区)のHPはこちらから

『県営・鳥川渓谷緑地』はキャンプ場のすぐ近く

 

今回時間がなくて行けませんでしたがキャンプ場の横を流れる美しい渓谷です。場所によっては子どもが水遊びができる場所もあるようなのでぜひ次回は行ってみたいです。

ただし、観光案内で言われたのが「クマの生息地」なので次のようなことを注意するように言われました。

  • 人が大勢いるときに遊ぶ
  • 朝方、夕方、霧、雨の後などはクマに遭遇しやすいようなので注意する。
  • 猿もいるので触らない

私たちが横を通ったときは駐車場にたくさん車がとまっていたので、大勢の人が水遊びしているようでしたよ。

住所:〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川26

電話:0263-73-0203
営業時間:8:30~17:15

『上條』極上のそばを食べに

 

安曇野 上條

長野県といった蕎麦。安曇野にもおいしい蕎麦屋さんがたくさんあるそうなので、今回は口コミ評価が高いここ『上条』行ってみました。一見蕎麦屋には見えないモダンなカフェのようなお店ですが、14時前に行ったのに大勢待っている人が中に…結局30分ほど待ってから席につけました。

子どもと夫はざる蕎麦、私は人気メニューらしい温泉卵やカモ肉など盛りつけられた『天恵そば』を注文しました。ざるについてくるのはお店の井戸水にさらしただけの蕎麦。蕎麦本来の味を楽しんでほしいとのことです。さすが長野、どれもおいしかったです。

他にもそばの名店がたくさんあるようなので、次回行ってみたいです。

 

住所:〒399-8303 長野県安曇野市穂高5256−1

電話:0263-82-4411

営業時間:11:00~15:00

定休日 毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)

上条のHPはこちらから

Sponsored Link


次回ぜひ行ってみたいのがここ

 

国営アルプスあずみの公園(大町・松川地区)

実はこのあずみの公園2カ所にあります。キャンプ場近くの堀金、穂高地区、そしてH28年に開園したキャンプ場から車で30分ほど行った場所にある『大町・松川地区』。これまた広大な公園です。安曇野で子育て羨まし過ぎます。

こちらも自然の渓流で遊ぶエリアなどがあり、楽しそう。ぜひ次回チャレンジしてみたいです。

出典:国営アルプスあずみの公園

 

住所:〒398-0004 長野県大町市常盤7791−4

電話:0261-21-1212

営業時間:9:30~18:00

国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)のHPはこちらから

安曇野ちひろ美術館

いわさきちひろの美術館はいろいろな場所で見かけますが、ここは景観が素晴らしそうです。子どもの水遊び場所を観光案内で聞いたときもこの美術館をすすめられました。庭の池でちょっとした水遊びができるそうですよ。

カフェも併設されていて、ケーキがとってもおいしそう。次回きっと息子ももう少し落ち着いているはず。ぜひ行ってみたいです。

住所:399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24

電話:0261-62-0772

開館時間:9:00~17:00

入館料:大人800円、高校生以下無料

まとめ

いかがでしたか?安曇野は遊ぶ場所だけでなく、美術館やおしゃれなカフェなど見どころ盛りだくさんで、2泊では全く足りませんでした。ぜひ再チャレンジしたい場所です。

『憩いの森オートキャンプ場』お盆前に安曇野でリフレッシュ
安曇野にある貴重なキャンプ場 お盆の混雑前に長野県安曇野のキャンプ場へ行ってきました。有名な観光地である安曇野ですが、キャンプ場が思ったほどなくて、探すのに少し苦労しました。情報が少なかったのですが「なっぷ」で評価の良いここに決定。決めては...

<

Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました