キャンプで学ぼう!

キャンプで学ぼう!

キャンプでジャックオランタンを作ってみよう!簡単で楽しい。

キャンプでジャックオランタン作りに挑戦してみませんか? 最近日本にすっかり定着したハロウィンですが、仮装とトリックオアトリートはやったことはあるけれど、ジャックオランタン作りはまだという方も多いのではないでしょうか? 本場アメリカのではジャ...
キャンプで学ぼう!

『沼津港深海水族館』に行ってきました。シーラカンスとメンダコも見れた!

ちょっとだけ回り道の帰宅となりましたが、せっかく遠路はるばる伊豆まできたのでモビリティーパークの帰りにお友達から教えてもらった『沼津港深海水族館』に立ち寄ってきました。 とっても興味深い水族館だったのでここでシェアさせていただきますね。 (...
キャンプで学ぼう!

その拾った『どんぐり』大丈夫?あとで虫で絶叫しないためにやるべきこと

どんぐりの季節になりました 子どもはどんぐり拾いが大好き この時期、キャンプ場や公園に行くといろいろな場所にどんぐりがコロコロ。子どもって本当にどんぐりが大好きですよね。我が家も見つけると必ずせっせと拾っています。 でもどんぐりの中には高確...
キャンプで学ぼう!

これはいい!遊びながら知らずに子どもが勉強しているグッズたち

確かに夏休みだけどうちの子遊び過ぎ? 遊びも大切だけど、この不安な気持ちは… 我が家のモットーは『遊ぶときは思いっきり遊び、勉強するときは真剣に勉強する!』ですが、かなり前者に偏りが出つつあります。 こうもキャンプばかり行っていると、連れて...
キャンプで学ぼう!

北杜市オオムラサキセンターでシュールな世界を楽しもう。昆虫好きな方向け

そもそもオオムラサキってなに? なんと日本の蝶界を代表する存在 蝶に全く疎い、むしろ苦手なので私は全く知りませんでしたが日本の国蝶なんだそうです。 北杜市長坂市は日本一の生息地 かつては日本全域に生息していたようですが、雑木林の開発などで数...
キャンプで学ぼう!

キャンプで昆虫採集。去年カブトムシをゲットで今年は大所帯

カブトムシをゲットするには? 時期はいつが最適? 去年、我が家がキャンプ場でカブトムシを捕まえたのは7月末です。カブトムシの幼虫が蛹になって次々と出てくるのが7月の中旬くらいからなので、捕まえるのに最適な時期は7月中旬以降から8月くらいでし...
キャンプ場紹介

星空のきれいなキャンプ場。星空観察の方法も 

夏の星空をじっくり見たことありますか? キャンプは星空観察にぴったり いよいよ子どもたちの夏休みが始まります。大変ですが、家族でたくさんの思い出が作れる絶好のチャンスですね。そして自分たちがそうであったように、子どもの頃の楽しい思い出や、家...