東京ドイツ村のイルミネーションの記事を書いていてHPで見つけた『ジージの森ファミリーキャンプ場』。えっ!?ドイツ村にキャンプ場ってありましたっけ?青々とした美しい芝生と、子どもが楽しめる場所なので「こんな場所にキャンプ場があったらいいのに。」と前々から思っていましたがいつのまに…
ということで予約したくて早速問い合わせてみました。今回は東京ドイツ村の『ジージの森』についてご紹介していきます。
Sponsored Link
ジージの森ファミリーキャンプ場ってどんなところ?
東京ドイツ村場内のキャンプ場
ショッピングエリアやアトラクションエリアにも近いのですぐに遊びに行けて便利ですね。
場所やアクセス方法は?
東京ドイツ村は千葉県の袖ケ浦市にあります。アクセス方法は館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」で降りてから約5分。看板が結構たっているので迷うことはないですよ。
住所:〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
電話:0438-60-5511
キャンプ場として解放されるのは週末のみ
ただしこのキャンプ場が利用できるのは基本土日の週末のみです。連休が絡む場合は金曜日利用できる日もあります。詳しくは東京ドイツ村のジージーの森のページの予約状況で確認できます。
受け入れ数は少なめでファミリーのみ
受け入れ数は20と少なめでファミリーだけの受け入れのようです。まだ認知度もそれほどなく混雑している感じもないので、ゆっくりできそうですよ。
料金は?

出典:東京ドイツ村
料金は1区画8000円、ただし別途ドイツ村の入園料が必要となります。冬季期間中は車一台につき一律2500円なので、1泊10500円となります。キャンプ場のサイト料金だけで考えると1万超えは高く感じてしまいますが、ドイツ村内で遊べるのでよくよく考えると妥当かなと思います。
しかも2日目の入園料は不要とのことなので、ドイツ村で2日間たっぷり遊べてキャンプもして10500円なら考えようによってはリーズナブルかもしれませんよ。
予約方法は?
予約方法はラインもしくは電話での予約になります。電話の場合は管理人さんの対応時間が10:00−17:00となっているので注意してくださいね。
Sponsored Link
キャンプ場の設備や使い勝手は?
シャワールームはあり

出典:東京ドイツ村
シャワールームは完備されています。一応10分100円とルールはあるようですが、コインシャワーのように時間になるととまる訳ではなく、利用された方はガス代をご協力ください的なスタンスのようです。
ただし2017年12月現在はシャワールームを新しくするための工事中だそうです。行かれる方は注意してくださいね。
キャンプサイトへの車の横付けは?
マップを見ればお分かりになると思いますがドイツ村は園内を通る一方通行の道路の脇に駐車場がついています。行きたい場所の近くの道路脇の駐車場にとめるというスタイルはキャンプでもかわりなく、テント横への車の横付けはできません。
荷物の運搬が嫌な場合は駐車場近くに、遠くに設営したい場合は、貸し出されている台車を利用して荷物を運ぶことになります。
区画整備はされている?
混雑するときは区画をわけることもあるようですが、基本それほど混雑しないので、フリーサイトのように好きな場所に設営していいそうです。
残念ながら犬を含むペットはNG
東京ドイツ村全般に言えることですが『わんちゃんランド』以外は犬を含むペット類は全てNGです。ぜひ利用したいと思って問い合わせてみましたが、我が家は犬がいるので預けていかないと行けないですね。でも素敵なので行きたいです。
BBQや焚き火に制限あり
東京ドイツ村に行かれたことがある方はわかると思いますが、とにかく芝生が素晴らしいんです。ということで寒い時期は芝生が枯れて燃えやすくなっているので、BBQや焚き火は砂利の指定の場所でやることになります。
芝生が青々としてきたら、芝生保護用の板を貸し出してもらって焚き火ができるようですよ。
電源サイトはなし
電源サイトは特にないようです。寒い時期は防寒をしっかりしてから行った方がいいですね。
キャンプのレンタル用品
現時点ではレンタル用品はないとのことです。キャンプで使うものは全て持っていく必要があります。
ゴミの処理は
炭を含めたゴミはありがたいことにキャンプ場の方で引き取ってくれます。これはポイント高いですよね。
まとめ
東京ドイツ村の『ジージの森ファミリーキャンプ場』、管理人さんとも電話でお話させていただきましたが、まだオープンして間もなくこれからといった感じを受けました。今後もいろいろとルールや設備が変わりそうですが、ドイツ村場内と環境がとてもいいので、素敵なキャンプ場になって欲しいです。

Sponsored Link
コメント
こんばんは!
東京ドイツ村にキャンプ施設があったなんて知りませんでした。
2日目の入園料がお得になるのはうれしい特典ですね^^
確かに10000円超えは少し高い気もしますが、
東京ドイツ村で遊べることも考えたら妥当な値段なのかもしれませんね。
電源無しというのが冬は少し厳しそうですが、
まだオープンして間もないということなので、今後に期待ですね!
来シーズンは千葉方面のキャンプ場も攻めてみたいですね~
yocchinさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、いつのまにかキャンプ場がありました。
寒い時期だと千葉でも電源なしはちょっときついですよね。
我が家も千葉に住んでいながら県内のキャンプ場はまだ行っていない場所がたくさんあるので
来年はいろいろ挑戦してみたいです。
またブログのアップ楽しみにしています。